柿内 幸夫
2020/12/22 ものづくりニュース
今回は私がどうやって、そしてどうしてYouTube投稿を続けているか話してみます。 恥ずかしいほどの超アナログ撮影です笑 そして、分からないこと(YouTubeのアルゴリズムや動画エフェクトの入れ方)などは若者にどんどん...
根本 隆吉
2020/12/21 ものづくりニュース
●前回、プレスの穴位置寸法決めの方法の話を書きました。作業者がワークを正しい位置にセットすればよし、セットずれれば穴位置寸法もNGとなる方法としている。検査は、1時間ごとの自主検査と巡回検査員による時間ごとの検査です。 ...
kenmochi.tomohisa
2020/12/18 オートメーション新聞
ここ数年の製造業では「手作業やアナログ業務をやめてAIやロボットにまかせてデジタル化し、生産性を上げよう」といった論調が目立つ。私たちメディアもこうした表現で訴えてきたが、最近は少し違和感を抱いている。 デ...
2020/12/17 ものづくりニュース
ある中国企業のプレス工程では、穴あけ加工を多く行っています。作業者がワークを金型にセットし、両手でスイッチを押すとガタンとパンチが下りてきてワークに所定の穴があきます。 普通のプレスでの穴あけ加工です。この工場では、作業...
テクダイヤ株式会社
2020/12/16 ものづくりニュース
コンデンサにとって、静電容量と誘電率は、重要な特性です。 それに関して、簡単に説明しています。 静電容量とは 静電容量とは、「電気エネルギーを蓄えられる容量」といえるものです。 静電容量は、絶...
2020/12/15 ものづくりニュース
日本カイゼンプロジェクト会長の柿内幸夫です。 今回は私が普段よく聞かれる、技術士資格に関する質問にお答えしてみます。
2020/12/14 ものづくりニュース
個別の機械や装置を製作しているある中国企業の工場では、装置の躯体となる材料加工工程が先頭工程となっていますが、その加工工程での品管部の検査で不具合が見つかることが少なくありません。 ものが大きいので、不具合=廃棄とはなり...
2020/12/13 ものづくりニュース
製品の品質と安全性を確保するため、工場内でパトロールするが必要です。 今、私はQCパトロールに携わっています。 中で、トラブルがあった際にオペレータへの教育強化とルール自体の改善についてPDCAの大切さを気づきました。 ...
2020/12/11 オートメーション新聞
最近感じた目からウロコ。先日、アメリカのIT企業のBoomi社が日本のDXの現状について語った際、いま日本はグローバル化が進んでいて、自分たちのビジネスにとって追い風が吹いていると強調していた。いわく、日本のITシステム...
2020/12/10 ものづくりニュース
前回ある中国人社長の人材採用に関するポリシーを紹介しました。その中で「ここまで考えて採用している日本企業は少ないのではないか」と書いたところ、北京で総経理経験のある知人よりコメントをもらいましたので、紹介したいと思います...
2020/12/9 ものづくりニュース
今回のブログでは見積原価算定時などに使用される時間単金について簡単に説明します。 時間単金の原価への使われ方 一般的な原価の内訳ですが、製造業の場合大きく材料費と加工費に分けられます。 製品1...
2020/12/8 ものづくりニュース
部屋の片付け中に発見した古いカセットテープレコーダーから、令和の時代に活かせる改善についてお話してみました。