コラム・エッセイの記事一覧

以前弊社で「TS管理セミナー」を開催しました。 講師には、ビューロ・ベリタス・ジャパンで主任審査員をされている 岩間清行先生に来ていただきました。 審査員というと堅いイメージがありますが、 岩間先生はとても気さくで話が上...

こんにちは。品質保証部のたまごです。 今日は、息抜きの記事ということで、私が初めてものづくりをしたときの話を書こうと思います。 本当に初めてつくったものではないですが、技術者ブログに書けそうな、 一番古いエピソードという...

前回は、不良の原因調査がしっかり出来ていたM社の例を紹介しました。 この報告書を見て、原因特定のために先ずロット特定をきちんと行っている。 その特定のために加工の特徴を観察したのは、すばらしいと思いました。 データに基づ...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 先日9月9日は、ホーカオパダップディンでした。 何かのおまじないの呪文に聞こえなくもないこのホーカオパダップディンは、ラオスのお盆とも呼べる仏教の日で、死んだ人々...

一昨年から声高に叫ばれるようになった「働き方改革」。残業の減少や副業許可など一定の成果は出ていたが、ムーブメントとも言える大きな波にはなっていなかった。 しかし不本意ながら新型コロナウイルスがもたらしたこの状況は人の意識...

今回は、わたしが中国駐在員時代に仕入先メーカー(M社)で発生した 不良の調査報告書に関する話です。 回答書の内容は、 問題発生に関するアプローチ、ロットの特定、原因が明確に記されていて、 模範的な回答でしたが、 その発生...

今日は、配属後はじめて一人でやった仕事、「検査手順書の作成」のことを書こうと思います。 手順書とは、ざっくり言うと、「誰がやっても全く同じ作業をできるようにする指示書」のことです。   配属されてしばらく経った...

わたしは初めての工場監査では必ず購入部材の受入検査実績を見て、 不合格になったものがどのような処置になっているかを確認します。 そうすると必ず特採されているものが見つかります。 そして、特採が適切に処理されているかを追跡...

今回は、分析手法の管理図について書こうと思います。 「管理図」とはこういうものです↓ ただ数値をならべてグラフにしただけだ……と思ったら、大間違い。 このグラフからは、実はいろんなことがわかるのです。   よー...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 ここ最近、停電のお知らせが来て、それからすぐにその停電がなくなるということが続いていました。 まず、8月15日の朝に、8月16日に停電になりますとお知らせがきまし...

今回も日本企業(A社)からの依頼で中国企業(B社)の 工場監査を代行したときに見つけた問題点について書きたいと思います。 どのような問題点だったかと言いますと、 特採可否を誰が判断することになっているのか、 工場トップと...

実験室に篭って、時間の過ぎるのも忘れて、製品の開発に没頭することがあります。 そんなときにやりがちな、実験をする上での注意点を記載します。   電子機器や通信機などを評価するときに、部品を交換したり回路定数を調...