独自技術の地道な研究開発とフェイス・ツゥ・フェイスのアナログ的な営業活動の両輪を回し続けて成長する、という話です。 1.KTX株式会社の技術力 KTX株式会社は自動車の内装品に使う金型で世界トップシェアを誇...
誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します 【5】3S(整理・清掃・整頓)とは? 3S(整理・清掃・整頓)は、現場改善には必ず必要なものです。 「現場改善そのもの」なのです。いえ「経営そのもの」と言...
私はほぼ毎日、工場から工場への移動で出張続きなので持ち物が多いです。 カバンには着替えはもちろんパソコンや本を一週間分詰め込むので重さは20㎏弱になります。 そんな重い荷物で大変ですね、どんなカバンを使っていますか?とよ...
前回も書きましたが、顧客の工場監査は出来れば受けたくない。心情的には理解出来ます。 しかし、顧客がやると言ったらそれを拒むことはできません。 であるならば、ここは視点を変えて工場監査を受けることで、自社工場のレベルととも...
アイデア発明が大成功する映画「逆転のメソッド」 「逆転のメソッド」は実話を基にした映画です。 世界で4番目に売れたアイデア商品といわれる「おしゃべり栓抜き」の物語です。 世界で売れたアイデア商品は、 1.フラフープ 2....
トヨタ式問題解決手法での「目標設定」の考え方は次の通りだ。 1.目標は必要性からズバリと決める できるかできないかの可能性を先に考えるのではなく、必要性からズバリと目標を決めて、そのあとで可能性を考える。 ...
現場でお客様の顔が見えるようにすると、お客様視点が身につくので、高付加価値化へ向けた事前の準備になる。 商売の原点を共有することでもある。 経営理念で創業者のお客様視点を振り返る、という話です。 1.請け負...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 CBC Laoはワッペンを使った商品の縫製を多く縫製しています。ワッペンをつけるだけで、服の雰囲気が一気に変わるので、ワッペンを使った服の縫製はとて...
「現場川柳」とは、産業用センサメーカーのオプテックス・エフエー株式会社が10月3日の「センサの日」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業など、あらゆる“現場”にまつわる川柳を募集するという企画。 201...
2/6〜8に開催された展示会「第23回 機械要素技術展(M-Tech)」にて、“来場者のみなさま教えてください!”と題し、アンケートを実施しました。 ※写真は途中経過です。 質問項目は以下の2つ。 Q1.購買で使うサイト...
誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します 【4】こんなお店には行きたくない やはり、スッキリした店には行きたくなります。 でも、よく見るとディスプレイはキレイにしているのに、隅の方にダンボールが置...
(株)鬼柳の葛西です。 先週の土曜日に行われた社内全体カイゼン日の様子について書きたいと思います。 今回は、前に製作した長物保管用台車の改造と給湯室窓の目隠しパネルの設置を行いました。 長物保管用台車については、当社に入...