約一か月後には21卒就職活動が本格的に始まりますね。準備も大詰めという学生さんもいるのではないでしょうか。そこで今回は、就活生の皆さんにとって、少しでも役立つ情報を発信するため、過去に投稿されてきたテクダイヤの就活生応援...
いくつも中国企業の工場改善をやらせてもらい感じているのが、 中国企業はトップの考え方や方針でその工場がどう進むかが決まるということです。 工場改善を進めるにあたって大事なことは、 中国企業のトップが本気で「...
突き上げニードル(突き上げピン)は半導体製造時の消耗品として、チップをダイシングテープから突き上げるために使用します。近年のチップ微小化や極薄化に伴い、チップに対応する最適な装置や消耗部品が求められています。  ...
駐在員時代、取引先の改善指導を担当していたのですが、 実は立場的には購買部門として動いていました。 品管部門・品証部門と違うところといえば、 調達が可能であるかを常に気にしながら仕事をしていたことです。 あ...
実際に中国企業と付き合う中で実感した、日本企業に足りないものとは? 一昔前の中国製品は、安かろう悪かろうと言われ、安さが売りで品質は安いなりの品質だった。 しかし時代は変わり、安いだけでなく品質も高く、そしてリリースも早...
1.キャプテンの役割は小さくない 100年続いた大手企業もアッという間に市場からの撤退を余儀なくされる時代です。大手も生き残りに必死になっています。いわんや中小製造企業においてをや……。 時代が変わり、市場が変わり、顧客...
人の流動性が激しい中国では、新人のレベルをいかに早く引き上げるか、 戦力化するかは重要なポイントです。 今までに何回か書いていると思いますが、 仕入先の不良原因対策報告書を読むと新人作業者を理由にしたものが...
早速ですが、皆さんは、年末調整と確定申告の違いをご存知ですか? 年末調整とは、社員(給与所得者)を対象に、事業主(給与支払者)が行う手続きです。 これに対し、確定申告は各個人が税務署に確定申告書を提出して行います。 &n...
今回はリード線加工メーカーを監査した時に見つけた問題点を紹介したいと思います。 新人教育に関する内容でした。 どこの会社でも新人には何かしらの教育をしてから、現場に送り込んでいるはずです。 教育内容は、会社...
今回は業界内で後工程に属するダイシング加工についてお話させていただきます。 ダイシングブレードを使用した切削加工となります。 1. そもそもダイシングって? モノを加工する手段の一つとして、ダ...
前回紹介した中国調達セミナーの岩城先生は、 「中国工場のレベルを判断するには、末端の作業者を見るのが一番」と言っていました。 末端の作業者とは、その工場で一番給料の安い作業者という意味です。 一番給料の安い...