11月29日から12月2日まで、東京ビッグサイトで国際ロボット展が行われます。2年に一度の開催で、今回が22回目。ことしは過去最大の規模で、出展各社は実機を持ち込み、かなり力を入れている様子。これは行くしかないですね! ...
あなた一人で、手抜きでできる「元に戻らない現場改善」 良くなったことを確認しましょう 現場改善改善は、楽しく進められましたか? あなたの周りが少し変わってきたと感じられたら、良くなったことを確認しましょう。 最も重要なの...
(株)鬼柳の葛西です。 土曜日は社内全体カイゼン日でした。 今回は、社内の表示・標識を増やす事と階段への手摺りを設置しました。 表示についても階段の手摺りについても前回のウォッチングで指摘されていた項目で次回の定例会へ向...
ある時期から係長昇格の条件に、英語の検定試験であるTOEICでB級をとらなければならないという方針が人事部から打ち出された。 私はもう既にその段階は超えてしまっていたからよかったが、若い社員連中には激震が走った。 TOE...
ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...
前回紹介した中国系ベンチャー企業の続編です。おさらいですが、この会社は純中国系です。場所は、北京市にあります。この会社は、純中国系ということですが、とてつもなく立派な会社です。 その親会社というか母集団は、中国学術院関係...
製品や仕事に「誇り」を感じるために必要なものとは何でしょうか? 1. 日系企業のアジア海外工場でも製品の高付加価値化が進む 株式会社松井製作所は、プラスチック射出成形製造現場の合理化を支援する設備を製造販売しています。 ...
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けしています。 2.2 導入すれば問題解決なのか? 【問題2】システムパッケージを導入したのにうまく機能しない。 あるいは、豊富な機能が準備されているのに、実際に業務...
あなた一人で、手抜きでできる「元に戻らない現場改善」 改善前の状態を記録しましょう 現状の状態が記録できました。 すぐに現場改善をスタートさせたいところですが、まずは目標を設定しましょう。現場改善の作戦を練るのです。 ま...
今回は、大型回転機械の軸振動計測に適用される非接触変位センサの取付けに関連して、軸振動センサのX-Y取付けと1方向取付けでできること、できないことについて説明します。 軸振動センサのX-Y取付けでできること 前回、図4に...
マツモト機械は、アーク溶接装置やレーザ溶接装置、切断装置の自動機械、それに周辺機器の技術開発・設計から製作までトータルにプロデュースする会社です。 この会社に産業用ロボットのシステムをお客様が導入されるメリットなど聞きま...
ある日系の会社で業容拡大に伴い新しい工場を建てた。既存の工場はパートナーとの共同出資で行っていたものだが、新しい工場は100%自前で行うことにした。 工場の責任者には日本から赴任していた人をあてた。この方は、それまで既存...