2019年が始まりました。今年はいろいろな面で変化のスピードが更に上がっていく年だと思います。 オリンピックも1年半後となり準備もさらに拍車がかかります。わずかひと月の間に世界中から過去に経験したことのない多くの人が日本...
今年もあとわずかになりました。毎年この時期になると同じことを言っているのですが、月日が経つのは何ともはやい!はやすぎる!! 年末は行く年を振り返り、来る年に思いをはせる時です。P-D-C-AサイクルのCheckとPlan...
いろいろなところでクリスマス飾りを見ますが、先日は門松も売っていました。はやすぎないかな……。 そこで今回、これらの考え方を基にして中小の製造業の経営者の方々にこの厳しい時代を生き抜き勝ち進むための一つの経...
めっきり寒くなりました。風邪がはやり始めますね。手洗いとうがいの頻度を上げましょう! そしてこれからの改善対象はこれまでの工場内中心から工場外のマーケットも含めたすべてへと広がる。 お客様の真に求める多様な...
コンサルタントは自分の都合で仕事を進めることができません。お客様(指導先)との日程調整をしたら、必ずその日に会社に行かないと多くの方々にご迷惑をおかけしてしまいます。そこで何としても体調を常に良好に保つ必要があります。 ...
大きな台風が次々と日本を襲っています。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 日本のモノづくりが世界で際立って強かった時、自動車も電気もその機能品質が抜群でした。機能品質といえばまず故障しないとい...
コンサルタントは自分の都合で仕事を進めることができません。お客様(指導先)との日程調整をしたら、必ずその日に会社に行かないと多くの方々にご迷惑をおかけしてしまいます。そこで何としても体調を常に良好に保つ必要があります。 ...
気が付くと秋の気候になっています。暦からすれば当たり前ですが、何しろ暑さが長く続いたので嬉しいです。 これからは多くの部門が一緒になって全体を考えるというアプローチが必要だ。業務分担しての仕事だけではなく、...
私はほぼ毎日、工場から工場への移動で出張続きなので持ち物が多いです。 カバンには着替えはもちろんパソコンや本を一週間分詰め込むので重さは20㎏弱になります。 そんな重い荷物で大変ですね、どんなカバンを使っていますか?とよ...
日差しが少しずつ秋の気配に変わっています。うれしいです。 現在、日本および世界の経済活動は工業生産中心からサービスの実行へと変わってきている。 例えば新しい電話機を作ることだけでは不十分で、その電話機の新し...
私は改善を指導するコンサルタントです。 だから工場に入ると新しい改善案をバンバン出して周りにいるみんなをびっくりさせています……と言いたいのですが、実はびっくりさせられているのは私です。 先日もごく当たり前のことの中に私...
れまでの改善とこれからの改善は大きく違います。そこを分析し始めます。 そこでこれまでの改善について考えてみたのだが、品質・コスト・納期(Q・C・D)を対象に製造部門が中心になって実行されてきたのが従来の改善...