伊藤 哉

製造業専門の工場経営コンサルタント。金属工学の専門家で製造/生産技術、生産管理、IEにも詳しい。エンジニアの視点で課題を設定して結果を出し、工場で儲ける仕組みを定着させることを得意とする。コア技術の見極めに重点を置いている。 大手特殊鋼メーカーで20年近く、一貫して工場勤務。その間、エンジニア、管理者としての腕を磨く。売上高数十億円規模の新規事業の柱となる新技術、新製品開発を主導し成功させる。技術開発の集大成として多数の特許を取得した。 その後、家族の事情で転職し、6年間にわたり複数の中小ものづくり現場の管理者を実地で経験した。 大手企業と中小現場の違いを肌で理解しているのが強み、人財育成の重要性も強調する技術系コンサルタントである。 技術立国日本と地域のために、前向きで活力ある中小製造企業を増やしたいとの一念で、中小製造業専門の指導機関・株式会社工場経営研究所を設立。現在、同社代表取締役社長。1964年生まれ、名古屋大学大学院工学研究科前期課程修了。技術士(金属部門)

自社製品で共通の「プラットフォーム」を設定し新たな付加価値を引き出しやすくする、という話です。 自社製品の「プラットフォーム」を共通化することで新たな付加価値が生み出しにくくなると思いますか? 自動車メーカーではプラット...

「ほんとうのコア技術」を生かしターゲットを絞れれば尖った高付加価値製品(サービス)の開発が可能である、という話です。 1.市場成熟化のもとで付加価値拡大を実現させるコア技術 存続と成長のためには付加価値の拡大が欠かせませ...

創業者の想いが詰まっている「経営理念」にもしっかり仕事をしてもらいましょう、という話です。 1.経営理念が必要な3つの理由 会社の「経営理念」は仕事をしてくれていますか? 多くの経営者の方は経営理念が企業にとって大切なも...

生産活動を情報の流れで表現し情報発信側と情報受信側で整理すると生産性と生産リードタイムを目で見て理解できる、という話です。 現場の生産性と生産リードタイムを図で説明できますか? 情報に着目しモノづくりの現場を情報を発信す...

人工知能(AI)やロボットを使う側になって、現場を作業から解放し創造性の高い業務へ導く、という話です。 今の現場の仕事は人工知能(AI)やロボットに奪われませんか? 現場で人工知能やロボットを活用するスキルを身につけさせ...

仕掛品を減らすには生産リードタイムを短縮させることを目的にするのがイイ、という話です。 今日、工場の現場にある仕掛品の種類と数を把握していますか? 意図しないで置かれる仕掛品を減らします。   こうした仕掛品が...

下請企業は取引先の多角化と自社製品(サービス)を目指して付加価値拡大を図る、という話です。 自社ブランド製品(サービス)を持って事業を展開していますか? 従来の下請型のモノづくりだけでは存続と成長は難しいです。 &nbs...

IoTのキモはICTの方ではなく、IoTで生かすべき情報の方にある、という話です。 現場でIoTを活かす時に必要なこと、イメージできますか? 製品を情報の束と考え、生産活動全般を情報資源と「転写」「変形」のシステムととら...

経営計画を羅針盤にして人工知能やロボットがもたらすインパクトを商売の機会とする、という話です。 人工知能やロボットは製造現場へ大きな変革をもたらしそうです。 この先、不確実性が高まっていく中、目指すべき方向を見失わないよ...

リアルの世界のデジタル化、つまり標準化を進め、フィードバックとフィードフォワードで情報を生かす、という話です。 現場のデジタル化(標準化)を進め、バーチャルの世界と融合させます。 作業者のデジタル化によってマスカスタマイ...

工場の全体最適化では生産リードタイムに注目したい、という話です。 生産指標のうちで、付加価値を拡大させることとつながり易い指標は何だろうか? 工場経営で持つべきイメージのひとつに「流れ」があります。   製品が...

現場を情報の流れで眺め、情報に着目し、標準化を進める、という話です。 現場の標準化を進める時には、何に着目すればイイだろうか? 生産活動は基本的に「転写」と「変形」の組み合わせで表現します。   情報の発信側と...