伊藤 哉

製造業専門の工場経営コンサルタント。金属工学の専門家で製造/生産技術、生産管理、IEにも詳しい。エンジニアの視点で課題を設定して結果を出し、工場で儲ける仕組みを定着させることを得意とする。コア技術の見極めに重点を置いている。 大手特殊鋼メーカーで20年近く、一貫して工場勤務。その間、エンジニア、管理者としての腕を磨く。売上高数十億円規模の新規事業の柱となる新技術、新製品開発を主導し成功させる。技術開発の集大成として多数の特許を取得した。 その後、家族の事情で転職し、6年間にわたり複数の中小ものづくり現場の管理者を実地で経験した。 大手企業と中小現場の違いを肌で理解しているのが強み、人財育成の重要性も強調する技術系コンサルタントである。 技術立国日本と地域のために、前向きで活力ある中小製造企業を増やしたいとの一念で、中小製造業専門の指導機関・株式会社工場経営研究所を設立。現在、同社代表取締役社長。1964年生まれ、名古屋大学大学院工学研究科前期課程修了。技術士(金属部門)

フロー・プロセス・チャートでは物の「停滞」と人の「手待ち」に注目して、工場のムダを認識し、工場にイイ流れをつくることを目指す、という話です。 1.カイゼンのスタートはオペレーション・プロセス・チャート どんな工場にも素材...

素材を加工して高付加価値化する「流れ」を工程分析(プロセス・チャート)で見える化し、製造プロセスの本質を理解する、という話です。   1.工程分析(プロセス・チャート) IEはカイゼン手法の体系でもあり、体系を...

仕組みがなくて生じる無効時間が最大の「ムダ」であり、現場にはその「ムダ」の問題解決の見通しを示すことが欠かせない、という話です。   1.「ムダ」を省く IEの目的は最適(最経済)なワークシステムを設計すること...

作業研究は、システム全体の設計を目指す方法研究と多様な目的で活用する時間を計測する時間測定で構成される。そして、現場の自主性を持って実施されるのが望ましい、という話です。 1.IE(インダストリアル・エンジニアリング) ...

全体があっての部分であり、全体なき部分のみの改善活動は趣味的な活動になってしまう。改善活動ではまず工場目標を掲げる。全体最適の視点を得るために体系化されたIEを学ぶ、という話です。   1.現場の改善活動に必要...

工場オペレーションを機能させるために人間臭い部分にも注意を払い、技術的、工学的な事項とともに「人」も研究対象とする、という話です。   1.目指すべき工場オペレーションのために必要なもの   現場への...

顧客がメーカーであっても、消費者であってもコア技術の見極めが大切、商品企画が生きるのもモノづくり力次第であり、お金を生み出すためにコア技術をしゃぶりつくす、という話です。   1.コア技術に始まり、コア技術に終...

情報伝達では「色」も活用して危機感を共有し、その気にさせる、という話です。   1.「色」で「見せる化」する   生産管理とは、需要を予測し、生産の計画を立て、生産を実施、そして計画通りに生産が実施さ...

従来よりも市場の不確実性が高まり、何が売れるか予想が困難な時代、焦って 単発のヒット商品を狙うのではなく、安定してヒット商品を生み続ける組織力 の方を磨き上げたい、という話です。   1.次世代のヒット商品を考...

顧客から時間で評価されない、存在そのものに価値を認めてもらえるサービスを創出し、付加価値を生み出す、という話です。   1.サービスを考えるときに持つべき視点   モノづくり現場では、起きている現象の...

客先現場へ足繁く足を運んで見えてくる顧客の困りごとが顕在化されたニーズであり、解決手段を提示するサービスで付加価値を生む、という話です。   1.付加価値の定義   付加価値を拡大する視点として、工場...

責任あるモノづくりでは、外注丸投げという発想はなく、自ら開発、製造を手掛けて、製造プロセスを把握し品質を見る目を養う、という話です。 1.次世代自動車の動力は? 自動車業界で激しい競争を勝ち抜くために各企業が力を入れて開...