伊藤 哉

製造業専門の工場経営コンサルタント。金属工学の専門家で製造/生産技術、生産管理、IEにも詳しい。エンジニアの視点で課題を設定して結果を出し、工場で儲ける仕組みを定着させることを得意とする。コア技術の見極めに重点を置いている。 大手特殊鋼メーカーで20年近く、一貫して工場勤務。その間、エンジニア、管理者としての腕を磨く。売上高数十億円規模の新規事業の柱となる新技術、新製品開発を主導し成功させる。技術開発の集大成として多数の特許を取得した。 その後、家族の事情で転職し、6年間にわたり複数の中小ものづくり現場の管理者を実地で経験した。 大手企業と中小現場の違いを肌で理解しているのが強み、人財育成の重要性も強調する技術系コンサルタントである。 技術立国日本と地域のために、前向きで活力ある中小製造企業を増やしたいとの一念で、中小製造業専門の指導機関・株式会社工場経営研究所を設立。現在、同社代表取締役社長。1964年生まれ、名古屋大学大学院工学研究科前期課程修了。技術士(金属部門)

材料費に注目した付加価値で、リアルタイムに「儲け」を把握する、という話です。   1.現場の実態を表現する数値の重要性   工場オペレーションでは「変化」に注目します。   生産性や原単位、...

商品・製品を完結して製造できる技術は、最終顧客がその価値を認めるとそれ自体から付加価値を生む可能性がある、という話です。   1.アナログレコードの需要が伸びている   アナログレコードの販売量がここ...

温故知新という言葉は、技術イノベーションにも当てはまるという話です。   1.ホンダが開発した世界最軽量AL製サブフレーム   「人とくるまのテクノロジー展」という展示会が、毎年、初夏の横浜で開催され...

工学的水準、顧客視点の価値、付加価値の3者の関係をイメージすることで、儲かるモノづくりを実践する、という話です。   1.モノづくりは科学、工学   報通信技術を活かして工場内を「つなげる」前に、固有...

絞り込むことで目的が明確になる。現場の主役はこれからも人であるとの明確なコンセプトを持てばICTを導入する目的もはっきりする、という話です。   1.道具を使いこなすには目的が必要   モノづくりに知...

現場への一声は現場からの情報収集のみではなく、現場が不安や心配を払拭し、仕事へ集中するのを促すことができる、という話です。   1.一声(ひとこえ)の効果   仕事の結果に加えてプロセスを評価すること...

付加価値を拡大する視点として、工場内では従業員満足度、工場外では顧客満足度の最大化があり、両者ともに人間を研究することに他ならない、という話です。   1.現場作業者目線を重視したIE手法の事例   ...

仕事の結果に加えてプロセスを評価することで共感を生み組織力が高まる。 仕組みなくして人を評価しても反発を生むだけである、という話です。   1.フォローと評価の仕組みがある現場は元気   現場の自律性...

事業の高付加価値化で問題解決型の事業展開を目指すならば「地域の技術の御用聞き」に挑戦する、という話です。   1.問題解決型の事業形態   機械加工を主業とする現場の管理者をやっていた頃、当事者が考え...

値付けの主導権がありますか?   1.付加価値額を積み上げる   付加価値額の積み上げを図るとき、欠かせない論点があります。 「顧客視点」です。   例えば、QCDを顧客視点で捉えると、やる...

「なくせないか」の視点で改善活動をしていますか?   1.「なくせないか」の観点で付加価値額を積み上げる   金型を活用する現場にとって、多品種化は少々辛いです。 品種ごとに金型一式をそろえなければな...

改善活動の着眼点を持っていますか?   1.金型を使用する時の留意点   モノづくりの醍醐味は顧客へ届けたいメッセージを製品で表現できることです。 目で見えるモノで表現できるので、達成感を感じやすいの...