『AI』の記事一覧 : 214件

製造業・ものづくりにおけるAI活用は、画像検査などのルールベース判定のAI化をはじめ、さまざまな分野・工程で活用されています。このページでは、製造業・ものづくりにおけるAI技術やその活用に関する最新記事を紹介します。

user name

MONOist

2016/11/7
IT media

 米サービスマックスは2016年10月19日、同社のフィールドサービス業務支援クラウドサービス「サービスマックス」の再販契約を、日立システムズと締結した。  サービスマックスサービスは、一連のフィールドサービス業務全般を...

 NECは、ユーザーイベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2016」(2016年11月1〜2日、東京国際フォーラム)において、「AI活用味覚予測サービス」のデモンストレーションを披露した。人工知能(AI)が出題す...

 AIや人工知能、機械学習などの言葉はよく聞きます。しかし目に見えるものではないので実態が掴みにくく、AIを装置に使って予防保全や最適制御ができると言われても、なかなかピンときづらいのも仕方のないことだと思います。  そ...

user name

MONOist

2016/11/1
IT media

パナソニックの津賀一宏氏  パナソニックは2016年10月31日、東京都内で会見を開き、2016年度(2017年3月期)第2四半期(7〜9月期)の決算について説明した。円高による為替影響が響き、前年度比で売上高、営業利益...

 日立製作所は、ユーザーイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2016 TOKYO」(2016年10月27〜28日、東京国際フォーラム)において、同社の人工知能(AI)技術「Hitac...

 富士通研究所と沖縄科学技術大学院大学(OIST)は2016年10月12日、脳科学の知見を活用し、人間のように応用力のある強化学習アルゴリズムを開発する共同研究を開始すると発表した。  強化学習は、試行錯誤を通じて環境に...

 光コムと米FlyDataは2016年10月7日、製造業向けのクラウド型品質検査ビッグデータ・プラットフォームを共同で開発すると発表した。まずは自動車・自動車部品メーカー向けに開発を進め、2017年度中にサービス提供を開...

富士通研究所の佐々木繁氏  富士通研究所は2016年10月20日、本社(川崎市中原区)内で研究開発戦略説明会を開催。同社が開発した人工知能(AI)技術について最新の成果を2件発表した。  現在、AI技術については、ニュー...

 トヨタ自動車(以下、トヨタ)は2016年10月21日、実用化に向けて走行実証を重ねてきた燃料電池バス(以下、FCバス)を、2017年初めからトヨタブランドで販売すると発表した。まずは東京都交通局が運行する路線バスとして...

 ダイキン工業とNECは2016年10月24日、オフィスなどにおいて「知的生産性の高い空気・空間を実現するため」の共同研究の実施に合意したと発表した。ダイキン工業が持つ空調制御技術および空気・空間が人に与える影響に関する...

2017年から販売する燃料電池バス「トヨタFCバス」(クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車  トヨタ自動車は2016年10月21日、燃料電池(FC)バス「トヨタFCバス」を2017年初めからトヨタブランドで発売すると発...

 GDEPソリューションズは2016年10月3日、菱洋エレクトロとともに、日立製作所のディープラーニング・AI用サーバ「SR24000/DL1」を発表した。同日からGDEPソリューションズが販売し、初年度100台の販売を...