産業用ロボットベンチャーのライフロボティクス(東京都江東区、尹祐根代表取締役)は、同社の協働ロボット「CORO(コロ)」が、トヨタ自動車や吉野家、オムロン、ロイヤルホストの食材を製造するロイヤル等で導入されたことを発表し...
電源スイッチとして、産業用から家庭用まで広く使われている 「ロッカスイッチ」 これも呼び名がいくつかあります。 ・ロッカスイッチ(ロッカースイッチ) ・シーソースイッチ ・タンブラースイッチ ・波形スイッチ ・波動スイッ...
2016年5月25日〜27日の3日間、パシフィコ横浜・展示ホールにて「自動車技術展 – 人とくるまのテクノロジー展2016横浜」が開催されました。 自動車、部品、車体メーカーの設計、研究、実験、開発の技術者・研究者、生産...
製品の呼び方について、 メーカーや人によって呼び方が違うものって結構ありますよね。 その違いによって、話がかみ合わずに情報共有にズレが生じたら大問題。 そこでものづくりニュースでは、 同じ製品で呼び名が違う製品をピックア...
株式会社デージーネットは、製造業向けの動画配信システム構築サービスを6月1日より提供開始することを発表した。 SNSで動画をアップロードするなど、誰でも簡単に動画の撮影・公開がおこなえるようになり、製造業企業でも部品の組...
以前も取り上げたとおり、デンソーがプロ棋士対コンピュータ将棋の対局「第一期電王戦」に協賛し、コンピューターソフトの代わりに駒を指す、ロボットアーム「新電王手さん」を提供しています。 同社はこれまでも産業用ロボットアームを...
島津製作所は、業界最高クラス30,000:1のS/N比で測定でき、測定対象を20箇所まで自動で認識する機能を搭載した赤外顕微鏡『AIM-9000』を発売した。 同製品は「簡単」「自動」で微小な異物を測定できることをテーマ...
ヤマハ株式会社は、人間らしい自然な対話ができる音声対話システムの構築を支援する自然応答技術『HERTalk』を開発、同技術の一部を利用できるソフトウェアとハードウェアのライセンス提供を開始したことを発表した。 音声対話シ...
産業技術総合研究所は、特殊なレンズ構造を使った独自の表示技術(特許出願中)を開発し、360度どの方向から見ても画像が正面を向いているように見えるディスプレイのプロトタイプを開発した。 同ディスプレイは、複数の利用者が同時...
NTTコミュニケーションズは、工場群の一括モニタリングや予防保全といった製造業におけるIoTをセキュアに実現できる「IoT Platform Factory パッケージ」を2016年5月16日より提供開始することを発表し...
CAEや構造解析、業務効率化のコンサルティングなどを手がけるエレメンタルデザイン&コンサルティング株式会社が、マルチCADビューワー・CADトランスレーターの最新版「TransMagic version R12」の提供を...
早稲田大学と三菱重工業株式会社は、従来より12倍速く垂直はしごの昇降ができる新しい脚型ロボットを開発したと発表した。 これまで垂直はしごの昇降は、滑落を防ぐために4肢のうち3つを固定した3点支持で成功していたが、昇降にか...