ものづくりニュース

「Apérza News(アペルザニュース)」は、これまでのメディアが取り上げてこなかった、ものづくりの現場で働く技術者が日常業務の中で習得し、活用する知見やノウハウ等のコンテンツに特化した製造業向けメディアです。自社コンテンツに加えて、認定ユーザー(アンバサダー)によるライブ感の高いコンテンツを織り交ぜ、ものづくりの最前線の情報提供に。本サービスを通じて、製造業で課題となっている技術継承問題の解決に取り組むと同時に、次世代型ものづくりの浸透を後押しすることで日本の製造業の競争力強化に貢献いたします。

明けましておめでとうございます。 本年も ものづくりニュース を宜しくお願い申し上げます。 さて、2017年の日本の製造業、年明け早々から大イベントが目白押しです 1月5〜8日 アメリカでCES開幕 1月5〜8日までアメ...

チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 TQC(てぃーきゅーしー)(total quality cont...

棚卸資産の見える化で、現場のやる気を引き出していますか?   月末に現場で棚卸はやっているけど、その集計で手一杯だなぁ。 決算上、必要なので集計はしてるけど、工場運営で活用はしていない……。 棚卸資産の数値を、...

※毎週金曜日更新 ※目次とアーカイブはこちら 第3話 ナガラ作戦 (3)体が知っている 寝坊した朝に、すでに学んだ改善の2作戦が隠れていたので、上杉君はビックリだ。こうなると、3番目の理由というのが気になる。  ...

これまで3回、パートさんの改善についてお話ししましたが、当然ですがその反対、すなわち社長も改善をしています。 社長だったらすごい改善をするんだろうな……と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。ごく普通の改善で...

チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 TQM(てぃーきゅーえむ)(total quality mana...

日本の製造業にとって生産性向上は危急的速やかに解決しなければならない大きな課題。とは言え、それを実行するにもお金がかかる。そんな資金的な余裕はない。 という中小企業の方に向け、厚生労働省から業務改善に関する補助金が出るそ...

※解析よもやま話はAltairの提供でお届けいたします。 こんにちは。Altairの中川です。 今回から「フレーム構造かモノコック構造か」をテーマに連載形式でお伝えします。 学生フォーミュラの車両では、パイプを組んだフレ...

ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...

チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 定期発注方式(ていきはっちゅうほうしき) 毎月10日になったら一...

MaxiCodeとは MaxiCodeは、1987年(昭和62年)に米国最大の宅配業者であるUPS社が、小荷物の管理と仕分け追跡のために開発したマトリックス型2次元シンボルである。 ほとんどのバーコードや2次元シンボルは...

※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。 ※目次とアーカイブはこちら 6-1.アクションプランをまとめる アクションプラン……行動計画とか実施計画と言った方が良いですかね。 4-5.でプロジェクト全体のシナ...