先日、ある大手電機メーカーの資材担当役員に会い、第4次産業革命の話題になった。設計や製造、保全の分野ではIoTやデジタル技術を使った先進的な取り組みが目立つが、調達はどうなのかと思い、そのあたりを聞いてみた。 すると、答...
生産性の指標を現場で生かしていますか? 生産現場の変化を定量的に把握する仕組みがありますか? 作業者の人数当たりの売上高や生産量を工場全体の指標としているけど。 月末の決算に合わせて集計されるので、死亡診断...
中小企業の現実を切り出したショートドラマ「不都合な日常。」第6話は「社長のお言葉」。 社員のやる気を高めようと、朝礼でいつも以上に熱弁をふるう社長。ことわざを交えながら自信満々のご様子。そんな社長の姿を冷めた目で見る社員...
先回に引き続き、私が現場指導の中で見つけた技術と技能の話をします。 最近、私は家電販売店などに行くと必ず売られているウェアラブルカメラを使った動作改善をよくやります。 インターネットに「ウェアラブルカメラ」と入れれば実に...
チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 二次故障(にじこしょう)(secondary failure) ...
※解析よもやま話はAltairの提供でお届けいたします。 こんにちは。Altairの中川です。 今回のテーマは、『応力よりも剛性が大事』です。 構造解析を行う上での最重要課題は、まずは壊れないようにする、ということかと思...
※毎週金曜日更新 ※目次とアーカイブはこちら 第3話 ナガラ作戦 (6)全体の中の個を見る 改善におけるバランス感覚とは何だろうか? 「よし、ストップウォッチを持って来い。ちょっと作業時間を計ってみよう」 上杉君と武田課...
大方の予想に反してトランプさんがアメリカの大統領選挙で次期大統領に選出されました。 その少し前にはやはり大方の予想に反してイギリスが国民投票でEU離脱を決定しました。 先進国代表のような米英において “大方の予想に反して...
ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。 ※目次とアーカイブはこちら 7-3.試行錯誤・ひらめき……快感! いかにしてアイディアをひらめかせるか? ニュートンの万有引力の法則、アルキメデスの浮力の原理等々、...
2次元シンボルの印刷品質 2次元シンボルの印刷評価は、ISO15415で規格化されている。 本規格では、2次元シンボルの特徴的な属性を計測する方法を規定し、計測結果を評価し等級付けする方法と総合評価する方法を定義している...
私の最も尊敬する人は「松下幸之助」です。言わずと知れた松下電器産業(今のパナソニック)の創業者で、「経営の神様」とも言われる産業人です。一代で世界的企業に育て上げただけでなく、平和と幸福な社会を作り出すための「PHP研究...