1.巨大な赤字に直面している自動車業界 あらゆる産業がコロナ禍の影響を受けています。自動車業界も例外ではありません。主要自動車メーカー各社の2020年4月~6月期最終損益を見れば明らかです。 日産 2,855億円赤字 ...
近畿大学(東大阪市小若江3)理工学部機械工学科の西籔和明教授らが11月20日、開発したプラスチック製飛沫(ひまつ)防止マウスシールド「近大マスク」の完成を立花静東大阪副市長に報告した。 近畿大学では5月15日から、感染症...
ある中国企業が新しく工場を建設するのに伴い体制強化を図るために、工場主要部門の責任者を募集しました。その応募してきた人の採用面接をやる機会がありました。 募集するにあたって人材に求める要件は事前に擦り合わせをして決めてい...
今まで超硬合金はさびは発生ないと思っていました。 しかし、超硬合金がさびたため何でだろうかということで調べてみました。 超硬合金とは 先ず超硬合金とは、超硬質合金(英名;Cemented Ca...
現在指導している中国企業の製品は、お客様のところで 組立をして使用するものです。セールスポイントのひとつは、お客様での組立工数を可能な限り少なくするために、中国工場でプリアッセンブリーを行って出荷していることです。 プリ...
中国企業(メーカー)の品質がよくない理由はいろいろありますが、最近痛感しているのは、顧客が求めている品質がどういうものなのかを知らないことが最大の理由ではないかということです。 つまり自分たちが作っているものよりもよいも...
弊社では様々な製品を製造していますが、必ず「ばらつき」というものが発生します。 同じものを作っていても出来栄えや良品数が変わることがあり、日々「ばらつき」と闘っています。 日常生活においても様...
こんにちは。テクノアの吉本です。 2020年11月7日に開催された、「大阪3Sサミット2020」に参加しました。この「3Sサミット」は3S活動推進協会様が主催している、3S活動の事例発表会です。例年大阪にて開催されていま...
中国工場の管理者に対する品質管理教育を実施してわかったのは、工場の管理者の多くは系統だった教育を受けたことがないこと。そのために言葉は知っているが、表面的な理解になっていることでした。 教育で必要なのは本質を理解させるこ...
世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。 特効薬もワクチンもまだない今、目に見えないもの、しかも命を脅かすかもしれないものがすぐそこまで迫ってきているのはこわいですね。 弊社は緊急事態宣...