※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 ※2017年1月に書かれた記事です。 ラオス在住の日本人にとって、少し大きなニュースが去年末にありました。 ラオス在住の日本人は、メコン川を渡り陸路...
工場全体を物理的に見通せる見える化は稼働状況等の迅速な把握だけでなく、安全衛生にもイイ効果をもたらす、という話です。 1.工場の稼働状況を把握するための見える化 モノづくりの現場を管理する立場になると、いろいろなことが気...
『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2012年に開催された第一回目の応募数は3900...
※当コンテンツは『サンセイ』の提供でお届けいたします。 樹脂を大別すると熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に分けられます。 射出成型で使われるのは熱可塑性樹脂です。 熱可塑性樹脂はさらに、結晶性樹脂と非晶性樹脂とに...
※当コンテンツは理系女子らしくない女技術者の日々の提供でお届けいたします。 このたび出産するにあたり、無事に産休を取得することができました。社内初の産休取得者として、少々プラスアルファな行動をしてみました。 今回私が行っ...
あなた一人で、手抜きでできる「機械でじゃんじゃん生産できる改善」 機械ものづくりのムダとは? 機械で生産している工場は、機械にじゃんじゃん動いてもらう必要があります。 そのために、専門的な機械の知識や設備保全が必要なのは...
(株)鬼柳の葛西です。 今日は社内全体でのカイゼン日でした。 今日のカイゼン内容は「二階の書類整理」と「一階の書庫を移動」という内容です。 元々は書類がゴチャゴチャしていて社内でもお見せするのがスゴく恥ずかしい場所でもあ...
2017年9月6日〜8日にパシフィコ横浜で開催された「VACUUM2017 真空展」。 半導体、FPD、電気電子分野だけではなく、医療機器や分析機器、さらには、最近注目を集めている新エネルギー分野や環境関連分野にも密接に...
ある部品で異品混入不具合が発生した。正しい品番の部品と混入となった部品は非常によく似たもので注意して見ないと同じ部品と見誤ることは十分に起こりえるものであった。 混入はバラ品で起きたのではなく、梱包袋単位で起きた。つまり...
ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...
現場改善を進めると、必ず悩みが生じます。 現場改善の「改善事例」を集めました。改善に悩んだ時、解決のきっかけにしてください。 1.スクレーパー(へら)ステンレス製 床にへばりついた汚れを落とします。 へらの大きさは、大小...
作業者の活動① 「改善活動」をして「変動予算管理」によりその成果を確認する。 成果が出ている場合・・・横展する 成果が出ていない場合・・もう一度改善活動をやり直す 狙った費目に成果は出たがそれ以外の費目が赤字が出た場合・...