根本 隆吉
2020/11/19 ものづくりニュース
中国工場の管理者に対する品質管理教育を実施してわかったのは、工場の管理者の多くは系統だった教育を受けたことがないこと。そのために言葉は知っているが、表面的な理解になっていることでした。 教育で必要なのは本質を理解させるこ...
2020/11/16 ものづくりニュース
中国工場を継続的に指導・支援するときは、指導の中に工場管理者への教育も含まれています。 この場合の工場管理者とは、生産現場の科長と組長、生産技術エンジニア、品管部科長と検査員を指しています。これらの人たちに対して、毎回の...
2020/3/5 ものづくりニュース
前回は、作業者を単純作業者とスキルを必要とする作業者に分ける。 それぞれに必要な教育が必要と書きました。 単純作業者は採用後、品質を確保するという役割を果たせるようにして、 できるだけ早く現場に投入することも求められます...
2020/3/2 ものづくりニュース
前回従業員の教育をするには、それぞれ(作業者、班長、科長、幹部)の 果たして欲しい役割=会社として従業員にやって欲しいこと を先ず明確にすることが必要で、 それが決まれば教育内容は自ずと決まってくると言いました。 今回は...
2020/2/27 ものづくりニュース
「チャイナプラスワンではなく中国で頑張る」 こんな話を前回書きました。 中国で頑張ると決めた企業でも中国人従業員の育成には頭を悩ませているようでした。 人の入れ替わりが激しいこともありどのように従業員を育成して 工場の管...
2019/3/25 ものづくりニュース
以前セミナーである中小企業の海外進出に至る事例を聞く機会がありました。 中小企業ながらプロジェクトチームを作り十分な準備をして進めていたことが印象に残りました。 人の採用、幹部スタッフや現場のキーマンとなる科長・班長の採...
テクダイヤ株式会社
2019/1/6 テクダイヤ技術向上ブログ
CMI(フィリピン工場)からの研修生でグレイ(仮名)という青年がいた。 半年後にRFユニットをCMIで量産立ち上げする予定があり、その担当者として約半年間、日本で研修を受けてもらった。 彼にはRFについての知識や経験はな...
2018/11/1 ものづくりニュース
中国工場の品質管理は、「教育に始まり教育に終わる」と言い続けています。 そのためには従業員教育をしっかり行うこと、教育をするためのシステム・仕組みを持つことが必要ですよとも言い続けています。 ...
2018/10/4 ものづくりニュース
中国工場の品質管理は、「教育に始まり教育に終わる」と言い、その教育は、中国人が中国人に教える体制を作れと言いました。 そのためには、教えることのできる中国人を育てなくてはなりません。 これは日本人がやること...
2018/10/1 ものづくりニュース
中国工場の品質管理は、「教育に始まり教育に終わる」と言いました。 そのためには従業員教育をしっかり行うこと、教育をするためのシステム・仕組みを持つことが必要です。 前回も言ったように工場の管理...
2018/9/24 ものづくりニュース
中国工場の品質管理を進めるうえで、重要な要素のひとつに従業員教育があります。 品質管理は教育に始まって、教育に終わると言っても過言ではありませんし、そう思っています。 いかにして従業員教育をやるか、教育を仕...
kenmochi.tomohisa
2018/9/23 オートメーション新聞
テニスの全米オープンで大坂なおみ選手が優勝という快挙を成し遂げ、錦織圭選手もベスト4という好成績をおさめた。 テニスに限らず、日本人は小柄で体格的なハンデによって世界のトップで戦うのは難しいと言われていた競技でも、最近は...