来嶋一弘
2019/10/1 ものづくりニュース
Q:改善の目標をどのように決めれば良いか? A:まず最初に、どこを改善したいのかはっきりさせましょう。 「どこがやりにくいか?」と、いうことを明確にするのです。 やりにくいところに「ムダ」があります。 その「ムダ」をなく...
2019/9/27 ものづくりニュース
Q:改善前の状態が分かりません A:改善前の状態を記録することが重要になるのです。 一番、簡単なのは写真を撮ることです。 今では、スマホで簡単に撮れます。 ただし、工場によっては撮影を禁止している場合がありますから、必ず...
2019/9/24 ものづくりニュース
Q:「PDCAを回す」とは? A:最初は、簡単にできそうなところからスタートするのが良いのです。 品質管理(QC)では、「PDCAを回す」ことが重要だと言われています。 Pはプラン、Dは実施、Cはチェック、Aはアクション...
2019/9/20 ものづくりニュース
Q:「現場改善のムダ」とは? A:「現場改善のムダ」とは何でしょうか? 私が、プロジェクトで現場改善を進めていた時に、ムダだと感じていたことがあります。 それらをしなければ、現場改善の推進は、かなり楽になります。 &nb...
2019/9/17 ものづくりニュース
Q:「改善」と「改良」の違いは? A:主にプロジェクトとして進めて欲しいのは、機械やレイアウトの「改良」です。 「改良」とは、お金をかけて行うことです。 工場が儲けたお金を、現場のために使って欲しいのです。 ...
伊藤 哉
2019/9/7 ものづくりニュース
現場ではPDCAのCとAが機能していますか? 1.「今度から気をつけます。」 中小現場の管理者時代の話です。 作業者A君の言葉が、原材料となるφ20で長さが5,000ほどの棒鋼の束を天井クレーンで移動させる...
青木幹晴
2019/8/25 ものづくりニュース
改善の基本は「現場をよく知ること」である。 <第1ステップ> どんなことでも“事実は事実”として、忠実に観測することが大切である。 いささかも主観的判断を交えず、全面的に肯定しなければならない。 <第2ステ...
2019/8/11 ものづくりニュース
ある小型食品機械を製造している中小企業にコンサルに入った。 そこでは、多少精度の出ない部品があっても、組立熟練工が自分ですべて調整して、素晴らしい品質の機械を組み立てていた。 その組立熟練工は、1人で何時間もかけて1台す...
2019/8/8 ものづくりニュース
改善の基本は「現場をよく知ること」である。 <第1ステップ> どんなことでも”事実は事実”として、忠実に観測することが大切である。 いささかも主観的判断を交えず、全面的に肯定しなければならない。 <第2ステ...
柿内 幸夫
ものづくりニュース
先月5月17日に一般社団法人日本カイゼンプロジェクトの設立記念パーティを東京品川のグランドプリンスホテル新高輪にて開催しました。 約60名の方がご参加くださり、皆様がワイワイガヤガヤとお話しをされ、盛況な会となりました。...
2019/8/4 ものづくりニュース
イノベーションのみの取り組みでは技術水準が劣化することに、貴社はお気付きでしょうか? 1.イノベーション 付加価値を創出、拡大させにはイノベーションが必要です。 イノベーションは飛躍的です。 従来業務の延長...
2019/8/2 ものづくりニュース
Q:機械作業のムダとは? A: ・工具を使うために、機械を停めている もちろん運転しながら工具を使用できませんが、工具の準備や片づけはできます。 ・材料の補充や交換、完成品の取り出しを行うために、機械を停...