製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。
SMKは、920MHz帯Sub-GHz無線モジュールを搭載した、広範囲の通信を実現するSub-GHz温度センサを9月26日から発売した。 新製品は、通信距離の長さが特長のSub-GHz無線を使用しており、一戸建て住宅、工...
ジック(東京都中野区)は、トリプルエコーを用いたHDMM+テクノロジーにより、雨、ほこり、霧など悪条件の環境下でも対象物の正確な検出と測定結果を保証する、マルチレイヤースキャナ「MRS1000」を新たに開発した。 新製品...
日本モレックス(神奈川県大和市)は8月7日、曲面形状のキャパシティブ(静電容量式)タッチスイッチにバックライト機能を付加できる、半透明で柔軟性に優れた「PEDOT透明導電センサー」を発表した。 新製品は、ポリエステル基板...
北陽電機(大阪市中央区)は、測域センサ「UTMシリーズ」に、データ出力タイプの「UTM-30LX-FEW」を7月14日から発売した。新製品は、光でスキャニングしながら検出物までの距離を測定する2次元走査型の光距離センサで...
2017年6月7日~9日にパシフィコ横浜で開催された「画像センシング展2017」「精密測定展2017」。 産業用・宇宙・医用・セキュリティ など各種分野における画像処理システムや画像センサ、機器、システム、微細加工で必...
NECは2016年10月20日、ネットワークを自動で管理・制御できる基盤「IoTサービスイネーブラ」を発表した。次世代無線インフラのアーキテクチャの1つである「モバイルエッジコンピューティング(MEC)」での利用などに...
鴻海精密工業の支援により経営再建を進めているシャープは2016年11月1日、2017年3月期(2016年度)第2四半期の連結業績を発表するとともに、成長に向けた戦略を発表した。 シャープでは2016年4月2日に鴻海精...
住友精密工業は2016年10月18日、環境計測や電力監視、農業ICT、遠隔監視に対応した、汎用ゲートウェイとモニタリングシステム「neoMOTEクラウド」の提供を開始すると発表した。同年11月1日に、汎用ゲートウェイ「...
横河ソリューションサービスは2016年10月17日、エッジコンピューティングを利用した「設備異常予兆監視ソリューション」の提供を開始すると発表した。機械学習により設備異常やその予兆を監視することで、設備の安定稼働と保全...
ソニーは2016年11月1日、2017年3月期(2016年度)第2四半期の決算を発表。同席上で車載用イメージセンサーの今後の展望について説明した。 ソニーのイメージセンサー事業は、ハイエンドのスマートフォン向けで圧倒...
NECは2016年10月14日、世界初となる新生児・乳幼児専用の指紋撮像機器を試作したと発表した。既に実証実験にも成功している。 同機器は、高解像度(1270ppi)のCMOSイメージセンサーと、指紋画像を強調するた...
環境省とNIES(国立環境研究所)、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の3者が共同で、温室効果ガス観測専用衛星の「いぶき」を使って大気中の二酸化炭素(CO2)の観測を続けている。10月27日に発表した最新の速報によると、...