ねじ商社のサンコーインダストリー(本社=大阪市西区)が3月9日、東大阪市立枚岡東小学校内の枚岡東留守家庭児童育成クラブに、絵本、ラグビーボール、工作キットを寄贈した。 サンコーインダストリーの奥山淑英社長は「民間企業とし...
中国工場では従業員の定着率を少しでも高めることが、 品質管理の面からも必要であり取り組まなくてはなりません。 今は従業員の意識も以前とは変わってきているので、 給料に加えて働くことへのモチベーションを持たせることが大事に...
エクセルって奥が深くて簡単な計算式やグラフなどを覚えたら、次は何から手をつけたらいいのかわかりませんよね。 営業部でよく使う機能をピックアップしてみました。 売上分析について 営業部からの投稿です。 営業部について回るの...
新型コロナウィルスによる肺炎にかからないために、全員が手洗い回数を増やしましょう! リードタイム激減は社長一人ではできない。一部の専門家だけでもできない。これは本当にすべての従業員の参画が求められるテーマで...
1.隕石 「インターネットは、大昔ユカタン半島に落ちた隕石が恐竜を絶滅させたようなインパクトを、地球にもたらすだろう。」 1995年にソニー社長に就任した出井伸之氏は、日本の産業界へこうした警鐘を鳴らしたそうです。 &n...
もうすぐ中国は旧正月休みですね。 日本に一時帰国されている駐在員の方も多いのではないでしょうか。 一時帰国の時には本社に出社されると思いますので、 本社スタッフ(上司や同僚)と意思疎通を図る大事な機会です。 ぜひこの機会...
半導体の基板を切断するための一手法であるダイヤモンドスクライビングの始まりは、ガラス切断に始まる。 硬いものでも傷をつけると、その傷を起点として破壊されることはありふれた現象であるから、板状のガラスをダイヤモンドのような...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 先週の27日にラオスでは安居(あんご)入りとなりました。 この安居入りは、ラオス語ではカオパンサーと呼ばれます。 国民の多数が仏教徒であるラオスでは、この日を境に...
前回は、作業者を単純作業者とスキルを必要とする作業者に分ける。 それぞれに必要な教育が必要と書きました。 単純作業者は採用後、品質を確保するという役割を果たせるようにして、 できるだけ早く現場に投入することも求められます...
製造業の業界用語、これであなたも直ぐに業界人? 機械加工の現場には一般の人には通じない用語があります。 様々な分野で専門用語、業界用語があり、私たち製造業が使うのは、主に「機械用語」といいます。 今回は、機械関係において...
1.海外にも市場を求めたエビス 奈良県大和郡山市に、歯ブラシメーカー、エビスの本社工場があります。 主力製品は「プレミアムケア」、ブラシ部の手穴を増やして歯との接触面積を広げ、磨き残しを減らせる高単価商品です。 2019...
前回従業員の教育をするには、それぞれ(作業者、班長、科長、幹部)の 果たして欲しい役割=会社として従業員にやって欲しいこと を先ず明確にすることが必要で、 それが決まれば教育内容は自ずと決まってくると言いました。 今回は...