根本 隆吉
2017/10/16 ものづくりニュース
ある日系工場に通っていたときのことだ。この工場は自前の食堂はなく工業区の中に誰でも使える食堂があり、多くの作業者はそこで食事をとっていた。 会社から食事代の補助は出ており、食堂の価格よりも安く食べられるようにしている。現...
藤本隆宏
2017/6/19 ものづくりニュース
日本のものづくりが世界でもてはやされたり、あるいはその競争力はすでに失われたなどといった議論がたびたびおこなわれてきました。 そして今もまた、失われたものづくり力といった方向に傾きがちのようです。しかし、そうした議論には...
柿内 幸夫
2017/6/16 ものづくりニュース
先回で400枚のカードが貼り終わりました。 3時間で終わるというKZ法ですから、多くの人はこのカードが貼られた様子をカメラで撮って後で分析するんだろうと思うのですが、全く違います。 これらのカードが貼られたモノをすべてラ...
2017/6/9 ものづくりニュース
先回のKZ法では、笑顔でおしゃべりしながら貼るというところで終わりました。 笑顔でおしゃべりは楽しいのですが、一つだけプレッシャーをかけます。 それはすべてはりきってもらうことです。 「張り切っていきましょ...
2017/4/28 ものづくりニュース
現場・現物でみんなが集まってワイワイガヤガヤとおしゃべりしながら改善することが大切です! とこれまで4回にわたって書いてきました。 「現場での雑談は大切です」シリーズ最終回の今回は、それがどんな感じか?? をお伝えしたい...
2017/4/14 ものづくりニュース
今年の改善レベルの話をいたします。 現場改善には二種類あります。 一つは問題が起きてしまって、それを現場で解決する問題解決の現場改善。 そして二つ目は将来に向けてよりレベルの高いモノづくりを実現する課題達成...
塚松 一也
2016/12/4 日本能率協会コンサルティング
今回も、受注型の開発部門や事業部から依頼テーマを請けて研究をしている研究所などで見られるマネジメントの問題を取り上げてみます。 マネジャーが気にしていることは何か 仕事を外部から請けて仕事をする構図の職場は、どうしても構...
2016/11/27 日本能率協会コンサルティング
前回は、現場を高負荷状態にしてはいけないという主張をしました。もちろん、私自身コンサルティングの場でもそのような進言をしています。 実際に「現場の業務量を適正に保とう。忙しすぎないようにしよう」と提案すると、「それでは現...