現場での雑談は大切です【3】筋肉痛編

現場での雑談は大切です【3】筋肉痛編

今年の改善レベルの話をいたします。

現場改善には二種類あります。

一つは問題が起きてしまって、それを現場で解決する問題解決の現場改善。

 

そして二つ目は将来に向けてよりレベルの高いモノづくりを実現する課題達成の現場改善です。

もちろん両者とも大切で立派な現場改善です。

ただここで注意する必要があることがあります。

 

実はかなり多くの現場改善が前者の「問題が起きてしまったことに対する対応を現場改善で実施した」であることです。

これはあくまで現状維持レベルですから、世の中の変化を考えると不十分なのです。

その次のステージがあるということを認識することが大切です。

 

さて、その次のステージを目指す改善とはどういう改善でしょうか?

例えばもうすでに始まっている少子高齢化の結果、人材が不足します。

ですから生産性をまず3割は向上させる必要があるでしょう。

 

あるいは世の中はあらゆるところでスピードアップしています。

Amazonで朝に本を注文すると夕方には手元に届いていますね。

こんな時代のモノづくりに求められるのはリードタイムの短縮です。半減をねらいましょう。

 

これだけの規模の改善だと現場の一部門だけではどうにもなりませんね、これまで話してきたように会社のすべての人たちが現場で現物を前に雑談をしながら答を求めていく必要があります。

その時に「失敗したらどうするんだ?」とか、「わが社でそんなことができるわけがない!」みたいな反論が出るかもしれません。

でもこれまでとは全く違うレベルがこれからの時代に生き残り・勝ち進むための必須条件になります。

 

本気でチャレンジするとしたら相当の痛みを覚悟する必要があるレベルです。

私はすべての指導先の皆様にこう言ってチャレンジの後押しをしています。

ここで感じる痛みは決して原因不明の病気から来る痛みではありません。

 

心配ありません、この痛みは「筋肉痛」です。

国体レベルの人がオリンピックに出ようとすればこれまでとはレベルの違う練習が求められるので筋肉痛が出ます。

オリンピックで入賞しようとすればまた筋肉痛。

 

金メダルと狙えば改めて筋肉痛。

しかし筋肉痛は必ず治るし乗り越えれば更なるレベルアップです。

今年はみんなで筋肉痛を楽しみながら改善を実行しましょう! どうぞよろしくお願いいたします。

 

※2017年1月に書かれた記事です。

manga22-768x2258

◎現場改善No.1コンサルタント。大手自動車メーカーにて、一貫して生産効率改善(IE)を担当し、その改善手腕を見込まれて、社命にてスタンフォード大学大学院に留学。帰国後、若くしてIE責任者として、全国の主力工場を指導、抜群の成績をあげる。 ◎現在、 柿内幸夫技術士事務所の所長 として、自動車、家電、食品、IT関連メーカーなどを指導。「現場で、全社員が一緒に改善する実勢指導」という独自のノウハウで、社長・工場長はもとより、現場の人たちから絶大な信頼をよせられる。中小企業のドロ臭さと、最新鋭の工場ラインの双方を熟知した手腕に、国内だけでなく欧米、中国、アジアの工場の指導に東奔西走する毎日である。 ◎1951年東京生まれ。東京工業大学工学部経営工学科卒業、スタンフォード大学修士課程修了、慶応大学にて工学博士号取得。 ◎著書「最強のモノづくり」(御沓佳美 共著)「“KZ法”工場改善」「儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉」、「5Sでつくる高収益工場ビデオ」「図解でわかる生産の実務 現場改善」「現場改善入門」「現場の問題解決マニュアル」他多数。平成16年日本経営工学会経営システム賞受賞。工学博士、技術士(経営工学)。