最新ニュースの記事一覧

大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1、TEL 06-6745-0170)1階展示コーナーで6月13日、「大阪製ブランド認証製品2016」の展示が始まった。 「大阪製ブランド」は、大阪府内のものづくり中小企業の優れた技術を...

 政府は、「2017年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術の振興施策)」を発表した。日本の製造業の課題は「付加価値の創出・最大化」と「人材不足が顕在化する中での現場力の維持・向上」とし、これらの解決にはIoTなどのデジタ...

【日本国内】 ▶愛知製鋼 HVやEVなど次世代車に不可欠なインバータ用放熱部品である「パワーカードリードフレーム」の生産能力倍増を決定、岐阜工場(岐阜県各務ヶ原市)内に新生産棟を建設する。 建築面積は約4200平方メート...

オープンソースソフトウェア(OSS)の安全性確保と管理の自動化ソリューションの分野で世界最大手のブラック・ダック・ソフトウェアは『2017年度版オープンソースセキュリティ&リスク分析レポート(OSSRA 201...

経済産業省は、第4次産業革命に対応するための指針となる「新産業構造ビジョン 一人ひとりの、世界の課題を解決する日本の未来」を発表した。同ビジョンは、「Connected Industries」という産業をベースに既存の壁...

大阪商業大学商業史博物館(東大阪市御厨栄町4、TEL 06-6785-6139)で6月12日、春季企画展「おまけとカッターナイフ -大阪発のビジネスアイデア展-」が始まった。 ビジネス・アイディアコンテストを毎年開く同大...

デロイトトーマツリスクサービスは、6月に中国国内で施行される「中国サイバーセキュリティ法」について、日本企業の対応状況に対する調査レポートを発表した。 中国サイバーセキュリティ法は、「サイバー空間における主権、国家の安全...

文房具・生活雑貨の企画・開発・製造・販売を手掛けるクツワ(東大阪市長田中3)が現在、「100年後も愛される文具」をテーマにアイデアを募集している。 1910(明治43)年、文房具卸問屋として開業した同社はメーカーへの転換...

日本電機工業会(JEMA)は、2030年に向けたIoTによる製造業の変革への提言書をまとめた。提言書では市場環境に合わせて製造プロセスを組み替えてフレキシブルにビジネス環境を構築する「FBM」(フレキシブル・ビジネス・ア...

【日本国内】 ▶大同薬品工業 群馬県館林市に新工場「関東工場」を建設する。敷地面積は約2万7000平方メートル、設備投資額は約60億円、生産能力は年1億5千万本(ドリンク剤)。竣工は19年末、稼働は20年初頭を予定。 ▶...

安川電機のACサーボモータの累積出荷台数が2017年4月で1500万台を突破した。1983年にACサーボモータを市場に参入してから34年間で達成した。 92年10月には新シリーズの「Σ―Ⅰ」を製品化後、97年∑―Ⅱ」、2...

センサ・アクチェータレベルのネットワーク「ⅠO―Link」の日本での普及を進める「IO―Linkコミュニティ ジャパン」が4月に発足した。幹事会社は、オムロン、ケーメックス、シーメンス、ターク・ジャパン、バルーフ、ビーア...