ブリヂストン 中国タイヤメーカーとの意匠権訴訟で勝訴 『ゴムタイムス』(2016/12/9) http://www.gomutimes.co.jp/?p=100937 ブリヂストンは同社が保有するタイヤのト...
「透けない白衣」中小企業が開発 特許も取得、一方で嫌がらせ電話も 記事では、東京都内の中小企業が、どんな色や柄の下着も透けることのない白衣を開発し、特許も取得したことを伝えています。ちなみに、特許の登録番号は第52863...
トヨタ、発明への意欲向上狙う 報酬2割増、最大215万円 特許を取得するためには「特許を受ける権利」が必要です。特許を受ける権利は、基本的には発明者に発生する権利ですが、他人に譲渡することも可能です。 また現在、社員が職...
時流に合わせた新しい棺桶を作る 有限会社平和カスケットは、愛知県豊田市にある棺桶を作る木工業の会社です。 日本では火葬が一般的なので、棺桶は木製が多いのだそうです。この火葬できる棺桶、土葬に用地の問題や衛生上の問題をかか...
模倣品・海賊版撲滅キャンペーン 特許庁が「模倣品・海賊版撲滅キャンペーン」を実施します。 今年度は、“買い物ではない。犯罪者との契約です。”をキャッチコピーに、特に、インターネット通販を利用する消費者に対して模倣品・海賊...
タバタ株式会社×株式会社神戸製鋼所 神戸製鋼所の特許技術である高機能抗菌メッキ技術「ケニファイン」を活用し、タバタ株式会社が高度な抗菌性を有した柔道畳を開発・商品化。 開放特許との出会い タバタ株式会社は、まもなく60周...
特許出願件数: 中国が5年連続トップ – 日本は3位 世界知的所有権機関(WIPO)が、2015年の世界知的所有権統計を公表しました。同統計によりますと、各国・地域当局別の特許出願受付件数は、 中国 – 約110万件 ア...
川崎市の支援で開放特許の活用が進む 以前に当サイトでも紹介しましたが、神奈川県の川崎市が開放特許の活用について積極的な支援を行うことで以前より注目されています。 開放特許とは、特許権者が、他者に実施を許諾する意思のある特...
スマートフォンのカバーケースなどを手掛けるNATURAL designの社長でありデザイナーでもある下村茂孝氏に話を伺いました。 建築デザインからプロダクトデザインへのシフトに成功した同社。 同社の取り組みは、プロダクト...
おなじみ「かに道楽」商標権バトル勃発 「道頓堀のシンボル」の“敵”は愛知のかまぼこ……どっちに軍配? 関西地方で「かに道楽」といえば、大阪道頓堀のシンボルである「巨大な動くカニの看板」を掲げるカニ料理店。 一方、愛知県豊...
今回は、花王株式会社に約15年勤務したのち独立し、現在は商品開発コンサルタントとして活躍されている美崎栄一郎さんを迎えて、中小企業の商品開発についてお話を伺います。 中小企業のものづくりは、“飛び地”をしないことが大切 ...
ガラケー回帰? 折りたたみ式iPhoneの特許が発見される Appleが、ディスプレイ同士を向かい合わせた状態で折りたためる構造の電子デバイスの特許を、アメリカで取得したようです。 大画面は魅力だけどポケットにはスマート...