8月に退職する際、会社に置いてあった書籍(私物)を、持って帰っても置く場所がないので会社の図書室に寄付した。 全部で52冊あった。切りのいいところで50冊を渡し、2冊だけ持ち帰った。2冊とも500ページ近くあり、結構重か...
涼しくなって、早朝の犬の散歩も実に快適。ただ、5時前に家を出るのでそろそろ懐中電灯が必要かな。 本日の本は、『価値づくり経営の論理―日本製造業の生きる道』(延岡健太郎、日本経済新聞出版社)。著者の名前と「価...
8月に退職するまでの7年間、コンサルティング会社の人材開発を担当していた。 新卒者を採用して育てるということはほとんどなく、大半が経験者採用だった。常に人手不足の状態で、優秀な人材を採用することに追われていた。 世の中は...
8月に定年を迎えた。ただ今求職中。まだ働くのかと言われそうだが、高い志を持って世の中に価値を提供するという信念からは、やはり家に籠ってはいられない。それでも、往復4時間の通勤が無くなり犬の散歩が朝の習慣になっているこの生...
「曽野綾子さんの記事が話題になっていますね」と言われて、かなり遅れてであるがネットで検索してみた。 週刊現代の「何でも会社のせいにする甘ったれた女子社員たちへ」という寄稿の中の、特に「出産したらお辞めなさい」の部分が議論...
8月に65歳で最後の会社を定年退職した。 団塊の世代の多くの男性とは異なり、同じ会社に勤め続けたわけではない。40年余りの間に7、8か所の職場を経験した。 退職金を貰ったのは2回だけである。最初に貰ったお金は社員寮からの...
企業における女性の活用、女性の活性化の動きは周期的に起こっては消えているように思える。 25年ほど前にも、「女性の感性を生かした商品づくり」「女性だけのチームで活性化」といった話題がマスコミを賑わし、一方で、産休を取る同...