『半導体』の記事一覧 : 195件

 新エネルギー・産業技術総合開発機構は2016年10月24日、平成28年(2016)年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」における新規技術開発テーマの第1回公募結果を発表した。審査の結果、9件の技術開発テーマが採択...

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2016年9月30日、電子デバイス開発の新規参入を促進するため、IoTオープンイノベーション拠点を構築すると発表した。産業技術総合研究所(産総研)にIoTデバイスを開発・...

耐熱性に優れた白金ナノ構造を採用  千葉工業大学(千葉工大)工学部機械電子創成工学科の菅洋志助教は2016年10月、産業技術総合研究所(産総研)ナノエレクトロニクス研究部門の内藤泰久主任研究員及び物質・材料研究機構(物材...

 物質・材料研究機構(NIMS)エネルギー・環境材料研究拠点の韓礼元上席研究員らの研究グループは2016年10月6日、ペロブスカイト太陽電池のホール輸送層に用いる新規添加剤を開発し、安定性を大幅に向上させることに成功した...

 福島大学は2016年10月5日、新聞紙より薄い厚さ53ミクロン(0.053ミリメートル)の結晶シリコン太陽電池の開発に成功したと発表した。薄くすることで軽量かつ安価になるだけでなく、建築物や携帯機器、自動車など幅広い対...

新社名はネクスティ エレクトロニクス  2017年4月1日付で経営統合する豊通エレクトロニクス(以下、豊通エレ)とトーメンエレクトロニクス(以下、トーメンエレ)の2社と、両社の親会社である豊田通商は2016年9月29日、...

 安川電機は2016年9月7日、PCボードタイプコントローラー「MP3100」を発表した。主な用途は、半導体・液晶製造装置、電子部品実装機、金属加工機、包装機、ロボットなど。価格はオープンで、同月26日から販売、同年10...

 安川電機は2016年9月5日、ACサーボドライブ「Σ-7(シグマ・セブン)」シリーズに、ダイレクトドライブモータ「SGM7E」モデルを追加した。販売価格はオープンで、同月に納入を開始する。半導体、メディアタッチパネル、...

屋内環境のモニタリングの事前検証を  マクニカは2016年9月7日、信頼性の高いメッシュネットワークを容易に構築できる「Mpression IoTメッシュネットワーク・スターターキット」の発売を開始した。同キットは、親機...

 安川電機と電気自動車(EV)ベンチャーのGLMは2016年9月15日、資本業務提携を結んだと発表した。両社で次世代EVスポーツカー「GLM G4」のパワートレーンを共同開発する。GLMは安川電機を引受先として第三者割当...

 カネカはNEDOプロジェクトにより、最も普及している結晶シリコン太陽電池のセル変換効率で、世界最高となる26.33%を実用サイズとなる180平方センチメートルで達成した(図1)。これまでの世界最高記録25.6%を約0....

文化的な親和性も高い  Analog DevicesによるLinear Technology買収のように、アナログ半導体業界は寡占化が進んでいる。Intersilの買収は、一石を投じる千載一遇のチャンスだった――。  ル...