三菱電機、東京工業大学、龍谷大学、マイクロ波化学は2016年1月25日、GaN(窒化ガリウム)増幅器モジュールを加熱源とする、高効率な産業用マイクロ波加熱装置を共同開発したと発表した。 4者による共同開発は、新エネル...
喋った言葉を目に見える形に 「耳の不自由な社員や大学生のインターンが職場にいて、そういう人たちとのコミュニケーションをもっと円滑にできないかという思いが開発のきっかけだった。『しゃべり描きUI』を通じて、聴覚障がい者や...
三菱電機は2016年2月、PM2.5(微小粒子物質)の濃度を高精度に検出することができる小型の「空気質センサー」を開発したと発表した。1つのセンサーでPM2.5と、花粉/ほこりを識別することが可能である。 新開発の空...
2020年には500億ものモノがつながるといわれるIoTの実現が目前に迫る中、センサーから大量に収集されるデータをどのように処理するのが現実解か――。 三菱電機は2016年2月3日、安価なハードウェア構成でも100兆...
三菱電機株式会社は、汎用シーケンサ(プログラマブルコントローラ)『MELSEC iQ-R シリーズ』の新製品として、「二重化シーケンサ」を発売した。 「プロセスCPU」と「二重化機能ユニット」を組み合わせることで、冗長機...
三菱電機は、産業用カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」の新製品として、耐衝撃性や耐水滴性が求められる屋外用途向けに、厚さ5mmの保護ガラス上からでも操作ができる投影型静電容量方式のタッチパネルを...
三菱電機は、交通システム分野や電力システム分野の各種制御盤の増産体制構築のため、神戸地区(兵庫県神戸市)構内に建設していた制御盤新工場が竣工した。6月から稼働を開始しており、2020年までに同地区での売上高30%増を目...
三菱電機株式会社は、IoT(Internet of Things)を活用して、板金加工向けレーザー加工機の様々な情報を収集・蓄積し、遠隔地からリアルタイムで確認・診断する新サービス「iQ Care Remote4U(アイ...
NEC、三菱電機とFA分野におけるIoT活用で連携 ~ レーザー加工機のリモートサービスを提供 ~ NECは、三菱電機株式会社(以下 三菱電機)とFA分野におけるIoT(Internet of Things)活用で連携す...