最新ニュースの記事一覧

工場内のすべての機器がデジタル通信でつながって情報を共有し、最適な生産を実現するという「スマート工場、つながる工場」。 その構想は、数年前から言われて久しいが、現実には、複数の異なるネットワーク、機器コストの問題など課題...

多彩な通信方式に対応 IDECは、石油・化学プラントなど可燃性ガスを取り扱う工場などに設置可能な、本質安全・耐圧防爆構造のタッチスイッチ付表示器「EX4R-D4形」の新製品として、三菱電機製のプログラマブル表示器「GOT...

【日本国内】 ▶︎アイシングループ アイシン精機は、乗用車用オートマチックトランスミッション(A/T)の生産量拡大に対応するため、A/T用トランスミッションケースなどアルミダイカスト部品の生産を行う西尾ダイカスト工場(愛...

日本オラクルと三菱電機は、製造業のスマート化を実現するIoT基盤開発で連携すると発表した。具体的には、三菱電機が提案する製造業におけるビジネス・アプリケーションとデバイスの間に位置するエッジ領域のオープンなソフトウェア・...

Q. 日本の製造業のIoT化に対して、どんな課題がありますか? 日本の製造業には、少子化による人手不足と1人あたりの生産性向上という大きな課題があり、その解決のために設備の遠隔監視や遠隔制御への関心が高まっています。しか...

Q. 日本の製造業のIoT化は進んでいる、遅れている? 当社は、工場設備とITの両方の知見をもとに、IoTシステムやロボット、自動化装置の製造と販売、導入コンサルティングを通じて、工場をスマートにする「スマートファクトリ...

図研エルミック(横浜市港北区)は、機能安全規格に対応した機械類を、FAネットワーク上で相互に通信させるためのソフトウエア開発環境「Ze-PRO CC-Link IE Safety SDK」を発売した。 同製品は、三菱電機...

環境規制・省エネ追い風 矢野経済研究所(東京都中野区)の調査によると、2017年のパワーモジュール世界市場規模(メーカー出荷金額ベース)は、前年比8.5%増の40億9000万ドルになると予測される。15年後半からの需要低...

KDDIは、IoT向けの通信プラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムの株式を取得し、連結子会社化する。 「SORACOM」は、通信とクラウドを融合し、リーズナブルでセキュアな最適化された通信を提供するプラット...

日本能率協会(JMA)は、日本およびアジア地域に進出している製造業の生産性や品質の向上、改善活動に成果をあげた工場を表彰する「GOOD FACTORY賞」の受賞企業として、NEC、花王、ダイキン工業、トヨタ紡織、パナソニ...

IDECグループのロボットシステムインテグレータであるIDECファクトリーソリューションズ(愛知県一宮市)は、協働ロボットの知識に加え、導入からサポートまでの必要な情報をワンストップで入手できるサイトとして、「協働ロボッ...

オムロンと国際電気通信基礎技術研究所、サンリツオートメイション、情報通信研究機構、日本電気、富士通、村田機械は、製造現場での無線の利活用を一層加速するため、「フレキシブルファクトリーパートナーアライアンス」を7月26日に...