先日、これからの世の中は大方の予想に反することが普通に起きるのではないかと申し上げました。 そしてその対策として、「何が起きても大丈夫な実力を付けておくことです。 具体的には会社のすべての人が毎月改善を実行する習慣がある...
先日A社であった改善発表会の様子です。その日は今年の4月に入社した5人の新人全員が、みんなの前で自分がやった改善を発表する会ということでした。 半年前に初めてみんなの前でご挨拶したときは全員ガチガチで、暗記してきた言葉を...
先日出張先のホテルのエレベーターの中で起きた事件(?)についてお話しします。 そのホテルは23フロアーもある大きなホテルなのですが、小さいエレベーターが4基しかないので朝はいつもエレベーターが混雑しています。 その朝、私...
この写真は先日お伺いしたK社での改善の発表会の様子です。 K社では毎月一回、昼休み後の30分を使って数人の方がその時のご自分がやった代表的な改善をみんなの前で発表します。全員が持ち回りで一年に一回は必ず発表をすることにな...
東京オリンピックまであと4年を切りました。 これからオリンピックの開催に向かって日本ではいろいろな準備が行われます。 すなわち東京中心ではありますが、短期間に大きなお金が投入され日本中にお金が回るのでその間、日本の景気は...
これまで2回にわたり私が現場指導の中で見つけた技術と技能の話をしてきました。 今回はそこで気が付いたこれからどう技術と技能を進歩向上させていくといいかをお話しします。 最近の本屋さんの書棚には、『あと何年でなくなる仕事云...
先回に引き続き、私が現場指導の中で見つけた技術と技能の話をします。 最近、私は家電販売店などに行くと必ず売られているウェアラブルカメラを使った動作改善をよくやります。 インターネットに「ウェアラブルカメラ」と入れれば実に...
大方の予想に反してトランプさんがアメリカの大統領選挙で次期大統領に選出されました。 その少し前にはやはり大方の予想に反してイギリスが国民投票でEU離脱を決定しました。 先進国代表のような米英において “大方の予想に反して...
その昔は電子計算機と呼ばれ「高速ソロバン」であったコンピューターですが、この頃は進化して人工知能(A.I.)レベルになって、人間の仕事を奪うかもしれない……といった議論も出ています。 私も次々と新しい情報が入る中でこれか...
前回、社長も改善をするのですと書きました。 社長に参加していただきたい改善の形はいろいろあるのですが、その一つにKZ法という経営を変える整理整頓のやり方があります。 KZ法のKは改善、Zは全体を表すのですが、生産現場の整...
これまで3回、パートさんの改善についてお話ししましたが、当然ですがその反対、すなわち社長も改善をしています。 社長だったらすごい改善をするんだろうな……と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。ごく普通の改善で...
これまで2回、私が現場で接して驚かされたパートさんの改善についてお話ししましたが、このお二人が特別な方たちであるということではありません。 実はどなたも例外なく改善実行の能力を備えています。 ところが多くの...