開発初期のあるある 粉の粉砕度合いを色で判断 スラリー分散性改善の形で判断 セラミックスの焼き締まりを感触で判断 先人の知恵を借りてスピードアップ 開発初期のあるある。 技術開発や製品開発の中...
私が働く会社には様々な設備があります。 設備といっても生産に使用する工作機械や製造設備、工場設備である空調やコンプレッサーなどです。設備にはそれぞれメンテナンスが必要です。メンテナンスを怠ると故障などといったトラブル発生...
今まで超硬合金はさびは発生ないと思っていました。 しかし、超硬合金がさびたため何でだろうかということで調べてみました。 超硬合金とは 先ず超硬合金とは、超硬質合金(英名;Cemented Ca...
弊社では様々な製品を製造していますが、必ず「ばらつき」というものが発生します。 同じものを作っていても出来栄えや良品数が変わることがあり、日々「ばらつき」と闘っています。 日常生活においても様...
世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。 特効薬もワクチンもまだない今、目に見えないもの、しかも命を脅かすかもしれないものがすぐそこまで迫ってきているのはこわいですね。 弊社は緊急事態宣...
「一定の割合で含まれているものを検出するために、何個くらいサンプリングすればいいか?」 この問題に対する簡単な対処法をご紹介。 検出に必要なサンプル数はいくつ? 一定の割合で含まれているものを...
半導体製造工程の中で、基板となる物質の表面に薄膜を付着させる手法としてよく使われるものにはスパッタ法と蒸着法があります。 スパッタとは材料に運動エネルギーを与え、材料を個体からたたき出して基板上に堆積させる方法で、蒸着と...
「ひとり情シス」が直面する問題と、企業活性化への働きかけ方は…… 「ひとり情シス」って? 今回は、技術の話から少し離れてしまいますが、「ひとり情シス」について話をします。 まず、「ひとり情シス...
プロジェクトを成功させるために、良いチームが必要です。良いチームとは、ゴール思考、勢い、自動調整機能、ポジティブさがあります。みなさんは良いチームなのであれば成功出来ると賛成しますが、どのようにして良いチームを作りますか...
今回は、技術系のお話ではなく私自身がフィリピン駐在約4年間で感じた地味だけどフィリピンあるあるを30選としてご紹介したいと思います。 あくまで私個人のあるあるですので、共感して頂けたら幸いです。 では、大きく3つのブロッ...
4月1日に入社し、テレワークでの研修が始まって約3週間、まだ1度も出社しておらず通常勤務との比較はできないですが、現段階で感じたことを率直に書きたいと思います。 入社してから約3週間、テレワークをして感じたこと 現段階で...
異業種への転職の事を、越境転職というらしい。 大手人材会社によると、2009~2018年の転職者の内、同業職種内の転職は32.6%。異業種は、67.4%。 同業種×同職種への転職が一般的だったのは既に過去の話で、今や越境...