アペルザニュース編集部

アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。

2017年9月13日〜15日に東京ビッグサイトで開催された「第19回自動認識総合展 AUTOID & COMMUNICATION EXPO 2017」。 バーコード、2次元シンボル、RFID、バイオメトリクス、...

2017年9月13日〜15日、東京ビッグサイトで下記3つの展示会が開催されました。   測定計測展2017 Measuring Technology Expo 2017 測定・計測関連の機器や技術、情報が集まる...

※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。   1.効率的な問題解決 今回のお話は、改善活動には役には立たないかもしれません。が、改善のウンチクを身に付けるつもりで知っておけば、迷った時のヒントにな...

前回まで振動解析に使う主なグラフやロータキットを用いた異常発生時の解析事例等の説明を行っていますが、今回は、新川電機の振動解析診断システムに関して紹介します。 システム構成 新川電機の振動解析診断システムには、常設型のi...

オン・セミコンダクター製イメージセンサは、地球外惑星への宇宙ミッションに使用されていますが、地球を周回する商用衛星のホームに近いところで使用されていても驚くことではありません。 これらの衛星は地球軌道を離れる必要がないの...

『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2012年に開催された第一回目の応募数は3900...

概要 POPは、Point of Productionの略で、生産時点管理システムという。 これは、リアルタイムな生産管理をするための製造システムのコンセプトである。 工場では、注文の集計結果や販売計画に従って生産計画を...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 ※2017年1月に書かれた記事です。   ラオス在住の日本人にとって、少し大きなニュースが去年末にありました。 ラオス在住の日本人は、メコン川を渡り陸路...

『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2012年に開催された第一回目の応募数は3900...

※当コンテンツは『サンセイ』の提供でお届けいたします。   樹脂を大別すると熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に分けられます。 射出成型で使われるのは熱可塑性樹脂です。 熱可塑性樹脂はさらに、結晶性樹脂と非晶性樹脂とに...

※当コンテンツは理系女子らしくない女技術者の日々の提供でお届けいたします。 このたび出産するにあたり、無事に産休を取得することができました。社内初の産休取得者として、少々プラスアルファな行動をしてみました。 今回私が行っ...

(株)鬼柳の葛西です。 今日は社内全体でのカイゼン日でした。 今日のカイゼン内容は「二階の書類整理」と「一階の書庫を移動」という内容です。 元々は書類がゴチャゴチャしていて社内でもお見せするのがスゴく恥ずかしい場所でもあ...