アペルザニュース編集部

アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   7月20日は女性同盟設立記念日で縫製工場はお休みでした。 政府関機関は、女性はお休みで、男性は働くことになっているようです。民間関係だと、例えば、運...

(株)鬼柳の葛西です。 先日、3Sグループの定例会が開催されました。 今回のホストは和同産業(株)さんです。 事務所を中心にウォッチングさせてもらったのですが、だいぶ3Sカイゼンが進んでました。 机と机の間にあった白いピ...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   ラオスの重要な産業の1つに電力を売ることがります。 ラオスにはたくさん発電用のダムがあり、その電力をタイやベトナムなどの周辺国に売っています。 中国...

(株)鬼柳の葛西です。 先日は恒例の3S定例会が開催されました。 今回は(株)市川製作所さんがホスト会場となりました。 市川さんの社員さんは職人の人達が殆どなので、毎回ビックリ!!するような手作り改善が多いのですが今回も...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   7月8日はカオパンサーでした。 カオパンサーとは、日本語で安居(あんご)入りする日のことを言い、この日からラオスのお坊さんたちは、厳しい修行期間に入...

(株)鬼柳の葛西です。 先日、行なわれた社内全体カイゼン日の続編です。 当社の事務所にはFAギャラリーが設置されていてFA機器や各種工具等が常設展示されています。 5月の社内全体カイゼン日にギャラリーのレイアウトを大幅に...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   海外の縫製工場で働いていると、現地語の習得がとても大切になってきます。 コンサルティング企業や政府機関であれば、英語が堪能な同僚に恵まれ、英語ですべ...

(株)鬼柳の葛西です。 先週の土曜日が恒例の社内全体カイゼン日でした。 今回は、ギャラリー周りの清掃とレイアウト変更や打ち合わせコーナーのタイルカーペットを貼り替えなどの作業を中心に行ないました。 どちらの事務所でもだと...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   海外、特にラオスのような自分の家を自分で作ってしまうような人々がたくさんいる国では、工場内の設備も自分たちで直したりできたりします。   ...

(株)鬼柳の葛西です。 ここ何カ月かブログの更新をサボリ気味でした…… これから、また定期的に更新していきたいと思いますので宜しくお願い致します。 早速ですが、最近のトピックスをひとつ書きたいと思います。 先月の29日に...

「東大阪モノづくりミュージアム」   商業施設「フレスポ東大阪」(東大阪市稲田新町3)2階イベントスペースに12月9日、東大阪のものづくりの歴史を紹介する「東大阪モノづくりミュージアム」がオープンした。 「工場...

2018年12月12日(水)~14日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「SEMICON Japan 2018」。 半導体製造の全工程の製造技術・装置・材料をカバーする半導体製造装置・材料の展示会です。今回は国内外...