アペルザニュース編集部

アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。

ものづくり企業のコンサルや企画運用を手掛けるMACHICOCO(東大阪市御厨2)が9月から、ものづくり体験プログラムの提供を始める。 これまで、町工場同士の交流会「TECH BAR」や修学旅行生向けの鋳造ワークショップ、...

近鉄布施駅近くの「SEKAI HOTEL Fuse」(東大阪市足代1、TEL 06-6748-0750)が8月24日、東大阪市内の工場で溶接や塗装の体験ができる宿泊プランの販売を始めた。 「SEKAI HOTEL」では、...

東大阪市都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室主査の辻双九さんが8月17日、「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2020」を受賞した。 同アワードは、地方自治体応援メディア「Heroes of Local...

東大阪経済新聞を運営するエクス(大阪市)が8月19日、「2020ものづくり川柳」の作品募集を始めた。 1994(平成6)年の創業以来製造業に焦点を当て、生産管理パッケージ「Factory-ONE 電脳工場」シリーズなどの...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 新年あけましておめでとうございます。 旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。   さて、ラオスのお正月というと、実は何もありません...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 ラオスには、大多数を占めるラオ族の他にたくさんの少数民族がいます。 その中でも、ある程度人数が多いのがモン族の人々で、ラオスに住んでいると少数民族と言いつついろい...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 12月2日は、ラオスに建国記念日です。 この日は、日曜日だったため、12月3日が振替休日になりました。 この12月2日は、1975年に王政が倒れ、社会主義のラオス...

モノラボは、「この商品、もっと○○だったらいいのに」という使用者のアイデアを実際に商品化する「参加型ものづくりサービス」を展開している。 同社では、「本当に欲しいと思うモノ作りの仕組みを構築したい」という思いから、専門知...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 CBC Laoは、ラオスの首都ビエンチャンに位置しています。 ラオス、そして、ビエンチャンの代表する建物が、タート・ルアン寺の仏塔です。 そのお寺のお祭りは1週間...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 ラオス語では、喉が痛いと首が痛いが同じです。 ラオス人職員と話していて、ある職員が「チェップ・コー」と言いました。 ラオス語で「チェップ」は「痛い」、「コー」は首...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 先週、縫製工場のあるラオスは、オークパンサーと呼ばれる仏教の日でした。 オークパンサーは、安居明けのことを言い、お坊さんが厳しい修行を終える日です。 この日は国が...

東大阪市は5月22日、お笑いコンビ「モンスターエンジン」の西森洋一さんと大林健二さんが「モノづくり東大阪応援大使」に就任したと発表した。 西森さんの実家は東大阪市内で精密機械部品を製造する工場で、西森さん自身も実家とは別...