来嶋一弘

現場改善コーチ。楽々改善舎代表 ◎1958年大阪府生まれ。同志社大学工学部電子工学科卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック)に入社。34年の勤務の後、2015年に定年退職。◎前半17年間は、生産技術として社内用生産設備の制御・計測機器の設計を担当。後半17年間は、社内の生産工場の生産革新・生産性向上プロジェクトの支援を担当。現場改善を推進する。同時に、IE(インダストリアルエンジニアリング)トレーナーとして現場メンバーにIE改善の訓練を行う。社内のIEトレーナー養成研修を担当し、IEトレーナーを育成。社内のIE認定部会の副主査を10年間担当。◎1995年、衛生工学衛生管理者試験合格。2011年、技術士(経営工学)ニ次試験合格。2015年、栃木県足利市の5Sインストラクター研修修了。◎2015年、楽々改善を提唱し、「楽々改善舎」を大阪にて発足。楽々改善のサポート、5S改善を推進できる人材の育成、Webによる現場改善の情報発信、電子出版をノマドワークで推進している。◎楽々改善 http://r2k.link/raku.html

Q:誰が見ても分かるようにするには? A:誰が見ても分かるようにするには、ラベルを貼りつけます。 ラベルは、ラベルプリンター(テプラなど)で作成しましょう。   ラベルを作って机に貼り付ければ、「定位置」と「定...

Q:整頓の目的は? A:「整列」で、作業台や机の上がスッキリしました。見栄えだけでなく、作業性も良くなっているのです。 でも、良い状態は、なかなか続かないのです。 しばらくすると斜めになったり、工具がなくなったりします。...

Q:整理⇒清掃の次は? A:「清掃」でピカピカになったので、工具や材料などの置き方を整えていきましょう。 普通は「整頓」に入るのですが、準備として「整列」を行うと「整頓」がうまく行えます。 「整列」とは、ものの置き方のこ...

Q:置く場所を決めるとは? A:1回目の「床の清掃」は、床にはいつくばって、手で水拭き清掃を行うことをお勧めします。 普通、床の清掃は柄のついたモップを使います。 手で拭くのと汚れの取れ方は同じですが、一つだけ違いがあり...

Q:手元に置くための方法は? A:全ての必要なものを、あなたの近くに置いておくことは出来ないですが、多く使うものを優先して近くに置きましょう。 あまり使わないものは、少し遠い位置に置いても、全体の作業時間にはあまり影響が...

Q:置く場所を決めるとは? A:置く場所を決めるためには、3つのことを決める必要があります。 「定位置、定品、定量」 ものを置く位置、何を置くか、そして、数量を決めます。例えば、「作業台の真ん中に、ドライバーを、1本」と...

Q:機械の清掃で注意することは? A:機械の清掃は、慎重に行うことが重要です。 むやみに機械にペンキを塗って汚れをごまかすのではなく、ウエスなどで少しずつ丁寧に油や汚れを取っていきます。 必ず守ることとして、2つがありま...

Q:清掃用具の置き方は? A:モップやほうき、雑巾、バケツなどは、どこに置いていますか?普通は、掃除用具を入れるロッカーの中に入っています。 それはダメ!! ロッカーの中では、外から見えないため、掃除用具が汚くなっていき...

Q:整理(捨てる)の次は? A:多くの5S活動の本には、「整理→整頓」と書かれています。 せっかく、「整理」でスッキリさせたので、さらにキレイにしたくなります。 だったら、「整理→清掃」の方が自然だと思いませんか? 「ム...

Q:捨てることにより得られるスキルとは? A:『買った時は必要だった』と、反論する人もいらっしゃるでしょう。間違いなく、買った時は使っていたのです。 でも、世の中の変化の中で、使わなくなったのです。 使わなくなった時点で...

Q:捨てるメリットとは? A:「捨てる」と、どんなメリットがあるのでしょうか? まずは、スペースが空いて、スッキリします。ものを取り出したり、元に戻すことが早くなります。 探す時間も短縮します。紛失することも、飛躍的に少...

Q:捨て方が分かりません。 A:早く捨ててしまいたいですが、あなたは捨てることができますか? 無理して捨てると、後悔しそうな感じがしませんか? 捨てることは、難しいものです。   まず、壊れているものは、すぐに...