若手技術者に仕事を振り過ぎない

若手技術者に仕事を振り過ぎない

まだ経験が未熟な若手技術者に、多くの仕事、もしくは責任の重い仕事を振りすぎていないでしょうか。

過去の経験は脚色してしまいがち

技術者としてのスキルを上げるには、実務経験が第一というのは疑いのない事実です。

ところが、任せられる仕事の量と責任の重さが、若手技術者にとってあまりにも大きいというケースがあります。

入社して4~5年を経て経験値を積み上げてきている技術者はある程度経験として必要ですが、まだ入社間もない1~2年目の技術者に多くの仕事や責任の重い仕事を割り振るのは問題です。

 

技術者指導者層の方々で、優秀かつ過去に成功体験のある方ほど、

「自分の時代はこれぐらいのことはやってきた」

と考えるため、同程度の成果を経験の浅い若手技術者にも求めるケースがありますが、人間の深層心理として大なり小なり自分の過去の経験には脚色をしてしまうことはよく知られています。

 

さらに、厚生労働省の「ものづくりを支える人材育成の取り組みと課題」の調査でも明らかになってきているように、情報技術の進化による情報共有スピードの劇的な向上と新興国の台頭により、技術者に対する要求技術レベルが年々上がってきている、ということを理解しておく必要があります。

これらのことを忘れて多くの仕事や責任ある仕事を経験未熟な若手技術者に割り振ってしまっては、
長時間労働の常態化やうつ病といった事態につながりかねません。

仕事を割り振る際の2つのポイント

ではどうしたらいいのでしょうか。ポイントは2点です。

 

1点目:「少しずつ仕事を任せながら様子を観察する」
2点目:「若手技術者に問題が生じたときにフォローアップできるよう準備しておく」

 

「少しずつ仕事を任せながら様子を観察する」ことの理由としては、仕事を割り当てられた若手技術者にどのくらい余裕があるのか観察すること、そして仕事を任せられたことで若手技術者がどのように動くのかというのをみることで、仕事のやり方の癖を見極めるということです。

 

「若手技術者に問題が生じたときにフォローアップできるよう準備しておく」の理由は、いざというときには上司がいる、という安心感を持ってもらうことで若手技術者にできるかぎりのびのび仕事をしてもらうこと、そして何か問題が起こった際、バックアップに入ってその問題を迅速に解決することで、組織へ与える悪影響を最小化するということです。

 

実務経験によって若手技術者を育てるという考えはもちろん正しいのですが、
上記2点を考慮したうえで仕事を割り振ることで、結果的に若手技術者の育成の最短距離になるはずです。

 

出張や打ち合わせは部下に任せる

若手技術者に指導する際は、言葉だけでなく《活字》でも伝える


◎FRP Consultant 株式会社 代表取締役社長◎福井大学非常勤講師 ◎FRP(繊維強化プラスチック)を用いた製品の技術的課題解決、該関連業界への参入を検討、並びに該業界での事業拡大を検討する企業をサポートする技術コンサルティング企業代表。現在も国内外の研究開発最前線で先導、指示するなど、評論家ではない実践力を重視。複数の海外ジャーナルにFull paperを掲載させた高い専門性に裏付けられた技術サポートには定評がある。