ドイツポストDHLグループは、物流業界におけるロボットの動向調査報告書を発表した。そのなかで、物流業界では、すでに物流施設で協働ロボットが必要不可欠な存在になるステージに到達しつつあり、近い将来ピッキングや梱包、庫内運搬...
国際標準化機構(ISO)は、人と並んで作業する協働ロボットについて、「ISO10218 産業用ロボットの安全性要件」を補足するものとして「ISO/TS15066」を公開した。協働ロボットの導入に際してシステムインテグレー...
協働ロボット・協調ロボットで世界を席巻するユニバーサルロボット。その日本市場での代理店であるグリーネプランニング。2016年の日本市場についてラース・アンダーソン代表に話を聞いた。 3年前からユニバーサルロボットを日本で...
インダストリー4.0をリードし、世界の製造工程に大きく影響を与える産業用ロボットの世界トップメーカーのKUKA。その日本法人のトップである星野 泰宏代表取締役社長に話を聞いた。 2015年は、世界的には中国や北米が好調だ...
デンソーウェーブは、コラボレーションロボット「COBOTTA(コボッタ)」を発表した。2016年末の発売を予定。 製品コンセプトは「人との協働」「簡単インテグレーション」「卓上アプリケーションに適した性能」。人ができない...
国際ロボット連盟(IFR)は、世界の主要ロボットメーカーCEOの2015年コメントを発表した。 KUKA、ABB、FANUC EUROPEなどのトップが2015年のトレンドを解説している。彼らのコメントのなかで目立つのは...