根本 隆吉
2020/5/25 ものづくりニュース
前回は、調整品が良品に混ざって流出したという話でした。 前回のおさらい 調整品は廃棄することになっているが、 作業台の上に置かれたまま廃棄されず生産を開始し、 量産品と一緒に次工程に行ってしまい出荷された。 流出防止対策...
2020/5/21 ものづくりニュース
以前の話ですが購入していたゴム部品で寸法が規格外の不良が出ました。 それも厚みと長さの2箇所の寸法が外れていました。 しかも長さは、マイナスのもあれば、プラスのもありました。 メーカーの報告書では、原因は次のように書かれ...
2019/11/28 ものづくりニュース
中国工場でも人による作業から自動化した機械での作業に切り替える動きが急です。 前回書いた3つの理由を考えると、「自動化すれば今の課題がすべて解決する」ような気がしてしまう。 しかし、それは大きな間違いです。 自動化すると...
2019/11/11 ものづくりニュース
駐在員時代は購入部材の品質管理を担当していましたので、多くの不具合と向き合い、その原因、そして対策を取引先と打合せ確認する日々でした。 たくさん発生する不具合の中には、どうしてもその原因が特定できない場合も出てきます。 ...
伊藤 哉
2018/1/24 ものづくりニュース
不良品に注目し、「今」、現場で活用されている技術を知り尽くして、未来に生かす要素技術を設定し技術開発を成功させる、という話です。 1. 技術開発とカイゼンで求められる2つの視点 モノづくり工場の存続と成長では技術のイノベ...
2017/10/26 ものづくりニュース
ある日本の会社が中国企業に製造委託を行った。なぜその中国企業に委託したかというと、その日本の会社が売りたい商品(製品)の製造ノウハウをその中国企業がもっているからであった。 その商品は今後日本で需要の増大が見込まれ有望な...
2017/9/7 ものづくりニュース
ある会社で顧客クレームが頻繁に発生していた。顧客からの信用は失墜しこのままでは受注に大きな影響が出ることは避けられない状況となっていた。 ところが顧客で不良を見つけてくれるので、幸い市場クレームには至っていなかった。工場...
2017/8/26 ものづくりニュース
カイゼンの方向性をはっきりさせるために、自社工場の総合合格率、あるいは直行率を把握し、合格でない3種類の品物の発生状況を知る、という話です。 1.現場のモノづくりの実力を示す代表的な指標 所定労働時間から定時休憩時間を差...
テクダイヤ株式会社
2017/6/28 テクダイヤ技術向上ブログ
こんにちは。 品質保証部のたまごです。 突然ですが、みなさんは、悪魔の存在を信じますか? ……いえいえ、わたしの頭がおかしくなったわけでも、危ない話をしようとしているわけでもありませんよ! ちゃんと品質保証...