生産性向上や安全性の強化などを目的に、製造現場では多様なロボットが導入されています。このページでは、産業用ロボットをはじめとする、製造業に関連するロボット技術のニュースを掲載しています。
情報通信研究機構、産業技術総合研究所、科学技術振興機構が、空を飛ぶドローンを経由して地上を走るロボットを遠隔制御できる無線通信技術を開発したことを発表した。 技術の概要 制御用の電波が直接届かない場所(見通し外)にあるロ...
フィギュアメーカーの株式会社グッドスマイルカンパニーが、創立15周年を記念して、同社が目指すフィギュア工場の未来を描いた映像作品『FUTURE FACTORY』を公開しました。 工場長に就任したのはロボットのラッさん 年...
今月頭、ハーバード大学の研究チームが魚のエイの形をした小型ロボットを発表しました。このロボット、モーターなどの機械ではなく、なんとラットの心筋細胞を動力源として泳ぎます。 アカエイなど「エイ上目」に属する魚は、平べったい...
四足歩行で走り回るロボットが話題になっています。『PneuHound』は、大阪大学の細田研究室が開発した四足歩行ロボット。モーターやセンサーではなく空気圧で動いているそうです。 コントロールができないので壁に激突していま...
IFR(国際ロボット連盟)と、IEEE/RAS(IEEEロボティクス・オートメーション学会)は、その年に最も革新的で優れたロボット発明を表彰するIERA(Invention and Entrepreneurship Aw...
人手不足解消と生産効率化を両立できる産業用ロボットの導入が進んでいます。そんな事例を動画で紹介します。 ■アスクル、物流倉庫のピッキングに産業用ロボット活用 オフィス用品大手のアスクルは、物流倉庫のピッキング作業に産業用...
産業用ロボットベンチャーのライフロボティクス(東京都江東区、尹祐根代表取締役)は、同社の協働ロボット「CORO(コロ)」が、トヨタ自動車や吉野家、オムロン、ロイヤルホストの食材を製造するロイヤル等で導入されたことを発表し...
ヤマハ株式会社は、人間らしい自然な対話ができる音声対話システムの構築を支援する自然応答技術『HERTalk』を開発、同技術の一部を利用できるソフトウェアとハードウェアのライセンス提供を開始したことを発表した。 音声対話シ...
早稲田大学と三菱重工業株式会社は、従来より12倍速く垂直はしごの昇降ができる新しい脚型ロボットを開発したと発表した。 これまで垂直はしごの昇降は、滑落を防ぐために4肢のうち3つを固定した3点支持で成功していたが、昇降にか...
パナソニック株式会社は、自動搬送ロボット『HOSPI(ホスピ)』に関して、生活支援ロボットの安全性に関するJIS規格に基づく認証を取得したことを発表した。 同認証は、一般財団法人 電気安全環境研究所(JET)が生活支援ロ...
ハウステンボスは、2016年7月16日に世界最先端のロボットが登場する『ロボットの王国』をオープンさせることを発表した。 4月29日〜5月5日のプレオープンでは、自在に操縦できる搭乗型ロボット、複数のロボットが繊細・コミ...
株式会社日立製作所は、ヒューマノイドロボット『EMIEW3』とリモートブレイン構成のロボットIT基盤を開発したと発表した。 『EMIEW3』は、店舗やオフィスビル、病院、駅などにおいてサポートが必要なユーザの元に自ら移動...