地球の日をみんなで祝いましょう。 NASAは只今地球の日の活動として希望者に地球の一部を与えています。 採用証明書には自分に与えられた88平方㎞の土地もしくは海について様々なNASAのデータ(座標、温度、湿...
いよいよ4月になりましたね。 新入社員が入ってきて、そろそろ配属されるでしょう。 もし私たちのHCTに配属されたら、ラボでの安全や工程などの研修が行われます。 HCTに配属される社員はみんな理...
こんにちは!今回は入社後の頃にちょっとタイムワープしてみます~ 「よし!大学卒業!やっと入社!これで、本当にエンジニアになるぜ!日本語やら英語やら関係ない!技術だから、誰とでも通じるだろう?」 ...
もうダメだ。本当につらい。 今年も小生史上最大の仇敵と言える奴が来る季節が到来してしまった。 奴は本当に忌々しい。油断した小生に死神の如く忍び寄り、悪魔の如き激痛と、阿修羅の如き憤怒を残していく。 そう、奴...
こんにちは。品質保証部のたまごです。 今日は、0.25mmチップコンデンサのハンドリング~コツ紹介編~ ということで、0.25mmのサイズのセラミックコンデンサの扱い方のコツを一部紹介したいと思います。 (...
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ花粉の季節が近づき、私の花粉センサーも徐々に反応し始めています。 そんなこれからの季節3~4月。 実はオーロラが観察されやすい季節なんです。 少し前に、こん...
こんにちは、玲子です。ご無沙汰しております。 本日お話したいと思っているのは仕事病についてです。 仕事に慣れると誰でも日常生活で仕事を思い出すときがあると思います。 また、仕事をしている時の習慣、仕草が仕事...
こんにちは。品質保証部のたまごです。 以前書いた、大学のレポート、社会人のレポート。その1のつづきです。 まずは、前回の記事から、大学時代のレポートの書き方3通りについて抜粋します。 &nbs...
フィリピンで光通信製品の技術者としての配属が決まった。 当時の私のイメージは、海外で英語を使って、技術サポートの仕事をするという曖昧な事を考えていました。 とにかく「現地に行って光技術を一から勉強しよう」と…… しかし、...
こんにちは。品質保証部のたまごです。 今日は技術とあまり関係ないですが、仕事の一つ、ということで大学のレポートと社会人のレポートの違いについて書こうと思います。 私の大学時代は、担当科目の教授...
おはようございます、玲子です。 私たち第5技術グループ(5G)は会社にいる時間はたいてい一日クリーンルーム(CR)に入っています。 このクリーンルームでは様々な実験や開発をしたり、製品の生産を...
こんにちは、yona.です。 今日は、私の3年という社会人経験の中で、トップ5に入る思い出のお話をしたいと思います(゜o゜) TECDIAはフィリピンのセブ島に工場CMI(CEBU MICRO...