当社では、独自に導入している業務システムがあります。その名も「TOS」。 TOSとは、テクダイヤ・オペレーション・システム (Tecdia Operation System)の略です。 今日は、この「TOS」について、ま...
私は何種類かの工作機械加工を勉強しましたが、その中でも平面研削加工が好きです。 平面研削加工を簡単に言うと、砥石で金属などの工作物を削る加工で、表面粗さ精度や厚み精度、また平坦度を高精度に仕上げる事ができる加工です。 &...
初めまして。Jackです。 ここ数年の間にホットなワードとなった”RPA”について、皆さんはどのくらいご存知でしょうか。 弊社では、社員の一人一人が業務改善を日々おこないながら仕事をこなしていますが、その改善策の一つとし...
2018年春新卒でテクダイヤに入社した私。やること全てが「初めて」の連続で毎日先輩についていくのに必死。そんなこんなで、2019年4月2日でちょうどテクダイヤ1周年を迎えました。長かったような、あっという間だったような…...
以前、ナノインデンテーションについて下記の記事が紹介されています。 https://tecdlab.com/2018/06/25/dictionary-ナノインデンテーション法%ef%bc%88nano-indentat...
精密ノズルとは、さまざまな液体を吐出するための口金としてディスペンス装置に取り付けられる部品です。テクダイヤの精密ノズルは主に接着剤の塗布用として、小型化進むスマートフォンや、水晶デバイス、カメラモジュールなど、微細かつ...
なぜ、お手頃のロータリーポンプが高真空まで至らないのでしょう 私たちは色々な面で真空ということと振り合っています。様々な業界で低真空から超高真空までが使用されています。ちなみに、大気圧より低い圧力はすべて真空と呼ばれます...
人材業界から製造業へ転職してはや12年。業界用語とはよく言いますが我々の業界でも専門用語が多く入社したころは会議に参加しても宇宙語にしか聞こえなかったのを覚えています。そんな馴染みのない業界にあるテクダイヤへ入社しなぜ1...
突然ですが、工程能力指数(Cp,Cpk)について記述します。 製造業における品質管理の分野では、ある工程の持つ工程能力を定量的に評価する指標が必要であり、CpやCpkという指数を用いて工程能力を数値化し管理します。 Cp...
地球上で硬度が最も高く、光沢が美しいダイヤモンド。その美しさから宝飾品としても親しまれています。一方で硬さを活かして、工業用の製品としても活用されています。そのうちの一つにダイヤモンドスクライブツール(ダイヤモンドスクラ...
弊社は、セラミック製品を製造している会社です。 その一部の工程である研磨についてご紹介したいと思います。 ポリッシュとは? ポリッシュと聞くと、みなさんはどのよう思われますか? そうです、磨く、つやを出すと言った鏡面状態...
貿易実務担当者として質問された中で、恐らく1番多かったであろう運賃に関する豆知識です。 容積?重量?どっち? 「容積重量」という言葉を聞いたことがありますか?時々「〇〇(海外)に荷物を送りたいんだけど幾ら掛かるの?」とい...