可能な範囲で朝型勤務にする

可能な範囲で朝型勤務にする

今日も一日頑張った、と思って時計を見た時間が21時、22時を過ぎていた、という日が続いていませんか。

日本は特にその傾向が強いのですが、技術者に限らず夜遅くまで仕事をするというスタイルが正義、という文化が醸成されていることが多いです。

勤怠の時間関係上、朝型が難しい場合も多いのかもしれませんが、可能な限り勤務スタイルを朝に変更することをお勧めします。

創造性のある仕事がはかどる時間帯とは

技術者の華々しい成果を上げるという場面を描写するとき、

『夜中、徹夜』

といった単語を多く用いて語られることが多いですが、

『早朝』

という単語があまり出てこないことからも、この状況が裏付けられているのではないでしょうか。

 

人というのには朝型と夜型の人間がいるといわれていますが、技術者として最も大切な、

『創造性ある仕事』

を行うには、朝の時間帯や勤務時間外のほうが望ましいというのがほぼ定説になりつつあります。

一例としてはLaura Vanderkam著の『What the Most Successful People Do Before Breakfast』などでも、その旨が述べられています。

 

では、具体的にどのように朝型文化を醸成すればいいのでしょうか。

朝型文化を醸成するためには

最も効果的なやり方は、

『退社時間を決め、上司が積極的にその時間になったら退社する』

という姿を見せることです。

 

もちろん、仕事の締め切りなどがあるでしょう。

終わりの時間が決められたら、その時間までに仕事を終わらせなくてはいけません。

しかし、この時に頑張りすぎて夜が遅くなれば、そのぶん思考力は衰え、いい仕事はできません。

 

その時は、いったんリセットして次の日の朝に仕事を終わらせる、という考え方にするのです。

その日が締め切りだったものを、次の日の午前中に伸ばしたことで大きな影響が出てしまう場合は別ですが、可能な限りいったんリセットさせることが重要です。

 

これによって、

『ミスの低減、内容のブラッシュアップ』

が可能となっていきます。慌てて行った仕事でミスが多くなる、そして創造性に欠けるといった状況を防ぐことができます。

 

そして、若手技術者にとって最も大きな教育は、夜遅くまで仕事をやることによる、

『“やった感”という満足感に浸る』

ことを防ぐということです。

 

夜に仕事をすることは、効率と創造性の低下につながるということを若手技術者に早い段階で教育することが、後に短時間で高効率な業務体制を整えるにあたり重要になってきます。

ぜひ、目標退社時間を設定して、朝型業務体制を構築し、業務効率を上げることを試みてください。


◎FRP Consultant 株式会社 代表取締役社長◎福井大学非常勤講師 ◎FRP(繊維強化プラスチック)を用いた製品の技術的課題解決、該関連業界への参入を検討、並びに該業界での事業拡大を検討する企業をサポートする技術コンサルティング企業代表。現在も国内外の研究開発最前線で先導、指示するなど、評論家ではない実践力を重視。複数の海外ジャーナルにFull paperを掲載させた高い専門性に裏付けられた技術サポートには定評がある。