iCAD 技術部 緒方秀樹部長に聞く、設計業務をリモート化

iCAD 技術部 緒方秀樹部長に聞く、設計業務をリモート化

CADは設計者の武器であり、使いやすさが命。どんなハイエンドであっても、目的に合わず、使い勝手が悪ければ効率も落ち、それは単なる宝の持ち腐れ。設計者にとってはストレスでしかない。

ましてやコロナ影響によるリモートワークなど設計部門の働き方も変わるなか、ネットワークやPCのスペックが十分とは言えない環境で、以前と同じレベルで設計しろと言われても、それは無理な話だ。

それに対し富士通は、これまでサクサク高速で動くCADシステムとして高く評価されてきたiCADについて、リモートワークとDX推進支援のため無償提供を開始した。iCADの開発元であるiCAD株式会社技術部の緒方秀樹部長に話を聞いた。

富士通[人物写真]iCAD株式会社 技術部 部長 緒方秀樹
技術部 部長 緒方秀樹氏

富士通、iCAD無償提供開始8/31まで

ノートPCでも動きはサクサク

—— 設計部門へのコロナ禍の影響について教えてください

都市部の大手企業では設計部門もリモートワークを行うところが多かった。特に東京は通勤電車を避けるため、中堅企業もリモートワークとなった。地方では輪番出勤が多かったようだ。

家での仕事は、会社で使っているデスクトップパソコンを自宅へ送ったり、リモートデスクトップで対応したりした人が多く、設置スペースや通信の不安定さに苦労しているという話を聞いている。また現場に頻繁に行く用事があるのでリモートは難しいという声も多かった。

 

—— そんななかiCADの無償提供を開始しました

iCADは、1980年代から製造業向けに提供している3次元CADだ。機械装置設計向けのiCAD SXと、製品設計向けのiCAD MXがあり、自動車メーカーや電子機器メーカー、素材メーカーなど幅広く使われている。iCADは、サクサクと軽く速く反応して動き、リモートワークに適している。在宅勤務を推進する製造業向けに5月から8月31日までの無償提供を行っている。

 

—— iCADの特長について

CADは設計者にとって大切なツールであり、設計者は常に試行錯誤しながらCADを使ってアイデアを取り込んでいく。ファイルを開くのに数分かかったり、数千数万点の部品があるモデルを設計できなかったり、少しデータをいじっただけで1分待ったりは論外。サクサク動いて速くないと使ってもらえない。

機械装置設計向けのiCAD SXは、形状をどうやってコンピュータの中で軽く表現できるかという超高速エンジンを自社開発し、「サクサク・シュッ・ピッ・パッ」と動き、設計者のやりたいことを瞬時に再現できることにこだわっている。

富士通

機械設計に特化 iCAD SX

—— 機械装置設計向けのiCADSXについて

設計する対象が違えば最適なCADも異なる。例えば航空機や自動車のような自由曲面を表現するにはNXのようないわゆるハイエンドCADやミッドレンジCADと言われる3DCADが適している。

一方、生産設備の設計の場合、機構をはじめ、強度計算や動き、タイミング、電気回路、加工手順、組立手順、制御プログラムなど、さまざまな要素を盛り込む必要がある。iCAD SXはそうした設備設計に適したものとなっている。

特長は、iCADの最大の強みである圧倒的な軽さ。例えば、一般的な3DCADとiCAD SXで6000部品の汎用工作機械のデータを作っても、データサイズは3.8GBと80MBと圧倒的にiCAD SXの方が小さい。通常の3DCADと比べても約50分の1のサイズで表現できる。高い操作性で思いのままにシュッと形を作って、ピッと適切な場所に配置し、パッと編集できる。

また数十万部品のモデルの検討や干渉確認ができ、メカ設計と電気設計、制御設計もiCAD SX上でできる。通常、メカと電気、制御設計は別々で、それらのすり合わせは紙や対面で行われる。しかしiCAD SXでは、電気情報を元にメカで配線したり、CADデータでそのまま制御設計を行って検証するなど、パラレルで並行設計ができ、納期短縮にも効果的だ。

 

設計現場のDX、日本発ソフトで実現

—— ノートPCでも動きますか?

iCAD SXは大容量のメモリやグラフィックボードがいらず、一般的なノートPCでサクサク動く。

例えば部品点数2万点の装置データを扱った場合、CPUがDual Core 2.8GHz、メモリ2GBのノートPCでは、編集モードになるのに2秒、全部品コピーが0.4秒、全部品移動が0.2秒、配置が0.2秒、穴追加/変更が0.2秒、セーブが8秒など。対して一般的な3DCADで同じデータをXeon 3.5GHz、メモリ16GBのマシンで処理した場合、編集モードになるのに3分35秒、全部品コピーが1分44秒、全部品移動が21秒、配置が1分32秒、穴追加/変更が22秒、セーブが19分58秒もかかる。

データが軽いためファイルの送受信が高速ででき、CADの操作権限を複数の設計者間で受け渡しながら操作し、リモートで対面と同等のデザインレビューもできる。

またセキュリティに関しても、データを保護する独自のセキュリティを構築しており、万が一漏洩しても3重の認証をクリアしないと図面ファイルが開けないようになっている。

 

—— 設計業務のこれからについて

設計においてもリモートワークや在宅での設計業務も働き方の一つになっていくだろう。思い浮かんだアイデアをいつでもどこでもデータに入れる設計環境は実現している。

またデジタルトランスフォーメーション(DX)は3Dデータが要だ。CADの設計データに3次元の情報をドンドン取り込み、場面に合わせて情報を取捨選択して使っていく時代になる。リモートワークや働き方改革はもちろん、DX推進など、軽くて速い
CADはユーザーにとってメリットになる。設計現場のDXを日本発のCADソフトで実現したいというのが当社の思いだ。

8月31日までiCAD SXとiCAD MXの無償提供を行っている。リモートワークを推進したい企業、これからの時代に向けて3DCADを使いたい、慣れたい企業は無料で使えるので、この機会にぜひ体験してほしい。

 

参考
■富士通「iCAD」
■iCAD株式会社


1975年群馬県生まれ。明治大学院修了後、エレクトロニクス業界専門紙・電波新聞社入社。名古屋支局、北陸支局長を経て、2007年日本最大の製造業ポータルサイト「イプロス」で編集長を務める。2015年3月〜「オートメーション新聞」編集長(現職)。趣味は釣りとダーツ。