機械加工の専門誌「ツールエンジニア」に掲載していただきました
※こちらは2019年8月1日に公開された記事です。
こんにちは
暑いですね。
さて、仕事の話です。
少し前に、取材依頼があり、取材を受けて、
7月号に掲載していただきました。
専門誌に掲載していただけるとは光栄です。
ありがとうございます。
弊社は過去に何回か取材を受けてますが、「この事は書けません」と各社に断られていたことを今回はきちんと書いてもらえました。
さすが専門誌だと思います。
読者の方も専門知識をお持ちの方がほとんどなのかなと思います。
出版などの詳しいことは私には解りませんが、情報を発信する側は、「事実をきちんと伝える」という事が基本と思うのですが、なぜか今まではNGでした。
具体的に下に箇条書きにします。
・技術伝承の一番の問題は高齢者の保身である
・旋盤作業の基本は、四つ爪チャックを使い工作物の心出しである
・私の仕事の経験年数を13歳からとしてもらえた
(普通は社会人になってからの年数と言われるが、
私は13歳の時から親父に弟子入りし、
一番大切な基本の技術を身に付けた。
職人として若い時に基本の技術を身に付けることは大変重要である)
・昔の「職人言葉」が熟練工の保身より、間違って伝えられていること
(技術は盗むものと言い継がれてきた職人言葉を
指導しなくてもよいとの意味で間違って使っている)
・金型職人を別格に扱ってもらえた
(金型職人と挽物(ひきもの)職人を区別してもらえた)
(職人の中でも金型職人は別格である)
・切削後の表面の状態
(本当によく切れたバイトの見分け方も書いてもらえた)
ざっとこのようなことです。
詳しくは記事をお読みください。
技術も職人言葉も、間違って後世に伝えてはいけないと思います。
そこをなぜ他紙は書かないのか私には理解できません。
今回の「ツールエンジニア」さんは、本気で技術や職人や未来の製造業のことを考えておられ、うれしかったと同時に、弊社に取材に来ていただき大変光栄に思います。
これをきっかけに、少しでも正確に後世に伝えられることをうれしく思います。
以下「ツールエンジニア」さんの記事コピーです。
著作権は「ツールエンジニア」さんにあります。
電子書籍
「未来職人を育てる極意」 :時代遅れの町工場からハイテク化にもの申す
に当社の技術伝承の考え方を詳しく書いてます。
アマゾンより@99円でお求め頂けます。
ホームページもぜひご覧ください!
汎用旋盤職人養成
西尾鉄工所のホームページ