スマートファクトリーの鍵は、スモールスタート!

スマートファクトリーの鍵は、スモールスタート!

スマートファクトリー化の課題

スマートファクトリー化が進まない最も大きな理由は、投資対効果が算定しにくく投資の妥当性を判断しずらいことです。効果がでるまでに時間がかかったり、効果が何かを深く考えられていないために投資対効果見極めにくいというお話しを多くのお客様から聞きます。

他にも関係者が多くて方向性が定まらなかったり、SIerの提案が大がかりすぎて受け取れないなどもあります。大手のSIerに提案を依頼すると小さな川を戦艦大和でわたるような提案になりがちです。

こういったこともスマートファクトリー化の障壁になっています。皆様もこのようなお悩みありませんか。

issue-of-smf

スマートファクトリーの第1歩はスモールスタート

スマートファクトリー化は、目的や工程を絞ったスモールスタートが重要です。アメリカには、こんな言葉もあります。

Think big, Start small, fail quickly, scale fast!

IoTプロジェクトの成功のエッセンスを端的に表現しています。

 

スモールスタートであれば、関係者も少なく、投資規模の抑えられ、クイックウィンを出しやすくなります。

クイックウィンとともに見えてきた課題の改善を繰り返しつつ、対象工程を増やしたり、拠点を増やしたりして、領域拡張し、スマートファクトリー化を拡大していく方法をとっている会社が成功しています。

small-start

出典:『スマートファクトリーの鍵は、スモールスタート!』FAプロダクツ


事業企画経験(USJ)、FA系製造業に特化したコンサルティング経験(FAナビ)を活かし、最新のマーケティング事情やFA業界の動向に関する情報をお届けします! [経歴]2001年大阪大学基礎工学部機械工学科卒 2001年~プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント(株)入社 通信・メディア・公益事業本部CRM部門所属 (2004年~IBMビジネスコンサルティング(株)会社合併) 2008年~ 株式会社ユー・エス・ジェイ企画部所属 2012年~株式会社FAナビ マーケティング戦略本部 執行役員本部長 2016年~株式会社FAプロダクツ 経営企画本部 本部長