『AI』の記事一覧 : 220件

製造業・ものづくりにおけるAI活用は、画像検査などのルールベース判定のAI化をはじめ、さまざまな分野・工程で活用されています。このページでは、製造業・ものづくりにおけるAI技術やその活用に関する最新記事を紹介します。

 IT関連機器開発のインフォメティス(東京都港区)はこのほど、東京電力エナジーパートナーとAI(人工知能)技術を用いた家庭内見守りサービス提供に関する業務提携を行った。  このサービスでは、インフォメティスが開発したAI...

 アドバンスド・データ・コントロールズ(ADaC)とCG映像製作会社のWiseは2016年10月7日、自動運転システムの開発に向けたシミュレーション環境を提供する新会社「バーテックス」を設立したと発表した。  提供するシ...

人口統計も用いて、タクシー利用の需要を予測  NTTグループは「CEATEC JAPAN 2016」(2016年10月4〜7日、千葉・幕張メッセ)において、「IoT×ネットワーク×AI(人工知能)」をテーマに、グループ各...

 現地時間の9月29日に、ドイツの南西部にあるシュトゥットガルト空港を1機の小型機が飛び立った(図1)。ドイツ国立航空宇宙研究センター(DLR)が開発した「HY4」である。水素で発電する燃料電池を搭載した航空機で、4人乗...

 シャープは、「CEATEC JAPAN 2016」(2016年10月4〜7日、幕張メッセ)において、ロボット掃除機「COCOROBO(ココロボ)」の新たな開発コンセプトを展示した。ヤマハの音声合成技術「VOCALOID...

非接触で脈拍を測定できるセンサー  オムロンは、2016年10月4〜7日に千葉市幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2016」で、自動運転時代を見据えたセンシング技術の展示を行っている。  1つ目は、オ...

 オムロンは2016年10月3日、人と機械が協調したモノづくり現場の実現に向け、米国子会社オムロンアデプトテクノロジーズ(以下、OAT)が開発した「屋内用モバイルロボットLDプラットフォーム」2シリーズ4形式を2017年...

 火力発電所の運営に最先端の情報技術(IT)を導入する動きが活発になってきた。先行するのは東京電力フュエル&パワー(東京電力FP)だ。プラントメーカー大手の米ゼネラルエレクトリック(GE)と9月26日に提携したのに続いて...

 カブクはPCパーツをカスタマイズする3Dプリントのデザインコンテスト「LEVEL∞ AIR VENT HACK DESIGN CONTEST」を、ユニットコムと共同開催している。  「LEVEL∞(レベルインフィニティ...

 日本経済は、東京五輪後などを終えた2020年以降に景気が低迷すると見られており、「ポスト2020年」が大きなテーマとなっている。これらの流れから、調査会社の矢野経済研究所は2016年4〜8月にかけて「ポスト2020年の...

 安藤ハザマは2016年9月20日、日本システムウエアと共同で、トンネル切羽における地質評価の高度化・自動化に貢献する「トンネル切羽AI自動評価システム」開発したと発表した。実際の施工現場における試験運用も開始している(...

 第一生命保険と日立製作所は2016年9月6日、医療ビッグデータを生命保険事業に生かすための共同研究を開始した。将来の疾病罹患や予後を予測するモデルを構築することで、「保険アンダーライティング機能(保険の引き受けや支払い...