『AI』の記事一覧 : 214件

製造業・ものづくりにおけるAI活用は、画像検査などのルールベース判定のAI化をはじめ、さまざまな分野・工程で活用されています。このページでは、製造業・ものづくりにおけるAI技術やその活用に関する最新記事を紹介します。

user name

MONOist

2016/11/1
IT media

 オムロンは2016年10月3日、人と機械が協調したモノづくり現場の実現に向け、米国子会社オムロンアデプトテクノロジーズ(以下、OAT)が開発した「屋内用モバイルロボットLDプラットフォーム」2シリーズ4形式を2017年...

 火力発電所の運営に最先端の情報技術(IT)を導入する動きが活発になってきた。先行するのは東京電力フュエル&パワー(東京電力FP)だ。プラントメーカー大手の米ゼネラルエレクトリック(GE)と9月26日に提携したのに続いて...

 カブクはPCパーツをカスタマイズする3Dプリントのデザインコンテスト「LEVEL∞ AIR VENT HACK DESIGN CONTEST」を、ユニットコムと共同開催している。  「LEVEL∞(レベルインフィニティ...

 日本経済は、東京五輪後などを終えた2020年以降に景気が低迷すると見られており、「ポスト2020年」が大きなテーマとなっている。これらの流れから、調査会社の矢野経済研究所は2016年4〜8月にかけて「ポスト2020年の...

 安藤ハザマは2016年9月20日、日本システムウエアと共同で、トンネル切羽における地質評価の高度化・自動化に貢献する「トンネル切羽AI自動評価システム」開発したと発表した。実際の施工現場における試験運用も開始している(...

 第一生命保険と日立製作所は2016年9月6日、医療ビッグデータを生命保険事業に生かすための共同研究を開始した。将来の疾病罹患や予後を予測するモデルを構築することで、「保険アンダーライティング機能(保険の引き受けや支払い...

 トヨタ自動車と珈琲チェーンのコメダ、KDDIは2016年9月20日、愛知県における「ながらスマホ運転」による事故の低減を目指し、スマートフォンアプリ「Driving BARISTA」を活用した取り組みを始めると発表した...

 安川電機は2016年9月5日、AI機能に対応したロボット用アーク溶接電源「MOTOWELD-X350」と交流ユニット「XACU」を発売した。自動車用シート、排気系部品、足回り部品の溶接など、自動車の軽量化に伴う薄板溶接...

「生まれ変わらなければいけない」  CEATEC JAPAN実施協議会は、2016年10月4〜7日に千葉市の幕張メッセで開催する「CEATEC JAPAN 2016」(シーテックジャパン 2016)の概要説明会を開催した...

 アンシス・ジャパンは2016年9月8日、汎用CAEソフトウェアの新製品「ANSYS AIM(エイム) 17.2」を発表した。英語および日本語の2言語に対応する。同製品ではこれまで別製品で提供してきた、構造、流体、熱、電...

 GDEPソリューションズ(GDEP)は2016年8月9日、日本サード・パーティが開発したITスキルアセスメントツール「GAIT(ゲイト)」に関して、同社と販売契約を締結したと発表した。  GAITは、ITエンジニアのス...

5G向け無線システムを2017年にも投入予定  エリクソンは2016年8月31日(スウェーデン時間)、Massive MIMOおよびマルチユーザーMIMOに対応する5G(第5世代移動通信)無線装置などを2017年に市場に...