『ロボット』の記事一覧 : 366件

生産性向上や安全性の強化などを目的に、製造現場では多様なロボットが導入されています。このページでは、産業用ロボットをはじめとする、製造業に関連するロボット技術のニュースを掲載しています。

中国ロボットメーカー案内の第5回目は、ninebot(纳恩博)です。 立ち乗りモビリティ 5km内の移動ツールをターゲット 2015年 同分野で世界ナンバーワンだった米セグウェイを買収 80カ国250の世界的な流通網 日...

中国ロボットメーカー案内の第4回目は、BOSHI(哈尔滨博实自动化)です。 1997年設立 2009年フォーブス中国版 潜在的な中小企業ベスト100 2014年フォーブス中国版 潜在的な上場企業ベスト100 石油化学、石...

ドイツのミュンヘンで行われた AUTOMATICA 2016 ではインダストリー4.0の事例が数多く示されました。今回はその一部をご紹介。ドイツのNASAやJAXAともいうべきドイツ航空宇宙センターのロボット開発センター...

中国ロボットメーカー案内の第4回目は、ESTUN(埃斯顿自动化)です。 ・1993年設立 ・制御機器のESTUN Automation、ロボットのESTUN Roboticsで構成 ・製品は CNCシステム、電気 =油圧...

一時に比べて落ち着いた感がある3Dプリンタのブームですが、逆に産業用では試作品の制作などに使っている企業が増え、地に足がついた使われ方に定着してきたのかなという感じがします。 とは言え、3Dデータさえあればどんな形状のも...

「中国の美的集団(MIDEA、マイデア)が、世界トップのロボットメーカー・KUKAを買収する」今年5月にこんな衝撃的なニュースが世界を駆け巡りました。 美的集団と言えば、東芝の白物家電を買収した企業としても日本では有名。...

株式会社ZMPは、台車型の物流支援ロボット『CarriRo(キャリロ)』の出荷を開始した。 『CarriRo』は、荷物の運搬に用いる台車にロボット技術を適用。ほとんど力を使うことなく荷物を運べるほか、作業者や親機に追従可...

韓国は、中国に次ぐロボット大国です。実は日本よりも国内で販売される台数は多く、2015年の国内販売台数は日本3万5000台に対し、韓国は3万7000台となっています。 一体どんなメーカーのどんなロボットが使われているのか...

インダストリー4.0や製造工程の革新と言われても、いったいどんな製造工程になるのか分からない。そんな声があるのも事実。 そこで、 インダストリー4.0に向けて先進的な取り組みを行っているメルセデスベンツの自動車製造工程の...

川崎重工株式会社は、東京お台場に新たなロボット情報発信基地として、東京ロボットセンターショールーム「Kawasaki Robostage(カワサキ ロボステージ)」をオープンさせた。 “人間の創造力”“Kawasakiの...

自動化設備の生産性向上は、やみくもに対策をしてもなかなか効果は上がらないものです。異品種の部品組み立てに複数台のロボットが稼働している設備を例にして、自動化設備の生産性向上について考えてみましょう。 1.各機器の効率の調...

「立った立った! クララが立った! うわ〜〜〜い!」といえば、アニメ『アルプスの少女ハイジ』で、体が弱く車椅子に乗るクララが、ハイジたちに見守れながら自分の足で歩き始めるという名シーンでのセリフ。この“人が人を助けるよう...