株式会社ZMPは、台車型の物流支援ロボット『CarriRo(キャリロ)』の出荷を開始した。 『CarriRo』は、荷物の運搬に用いる台車にロボット技術を適用。ほとんど力を使うことなく荷物を運べるほか、作業者や親機に追従可...
韓国は、中国に次ぐロボット大国です。実は日本よりも国内で販売される台数は多く、2015年の国内販売台数は日本3万5000台に対し、韓国は3万7000台となっています。 一体どんなメーカーのどんなロボットが使われているのか...
インダストリー4.0や製造工程の革新と言われても、いったいどんな製造工程になるのか分からない。そんな声があるのも事実。 そこで、 インダストリー4.0に向けて先進的な取り組みを行っているメルセデスベンツの自動車製造工程の...
川崎重工株式会社は、東京お台場に新たなロボット情報発信基地として、東京ロボットセンターショールーム「Kawasaki Robostage(カワサキ ロボステージ)」をオープンさせた。 “人間の創造力”“Kawasakiの...
自動化設備の生産性向上は、やみくもに対策をしてもなかなか効果は上がらないものです。異品種の部品組み立てに複数台のロボットが稼働している設備を例にして、自動化設備の生産性向上について考えてみましょう。 1.各機器の効率の調...
「立った立った! クララが立った! うわ〜〜〜い!」といえば、アニメ『アルプスの少女ハイジ』で、体が弱く車椅子に乗るクララが、ハイジたちに見守れながら自分の足で歩き始めるという名シーンでのセリフ。この“人が人を助けるよう...
情報通信研究機構、産業技術総合研究所、科学技術振興機構が、空を飛ぶドローンを経由して地上を走るロボットを遠隔制御できる無線通信技術を開発したことを発表した。 技術の概要 制御用の電波が直接届かない場所(見通し外)にあるロ...
フィギュアメーカーの株式会社グッドスマイルカンパニーが、創立15周年を記念して、同社が目指すフィギュア工場の未来を描いた映像作品『FUTURE FACTORY』を公開しました。 工場長に就任したのはロボットのラッさん 年...
今月頭、ハーバード大学の研究チームが魚のエイの形をした小型ロボットを発表しました。このロボット、モーターなどの機械ではなく、なんとラットの心筋細胞を動力源として泳ぎます。 アカエイなど「エイ上目」に属する魚は、平べったい...
四足歩行で走り回るロボットが話題になっています。『PneuHound』は、大阪大学の細田研究室が開発した四足歩行ロボット。モーターやセンサーではなく空気圧で動いているそうです。 コントロールができないので壁に激突していま...
IFR(国際ロボット連盟)と、IEEE/RAS(IEEEロボティクス・オートメーション学会)は、その年に最も革新的で優れたロボット発明を表彰するIERA(Invention and Entrepreneurship Aw...
人手不足解消と生産効率化を両立できる産業用ロボットの導入が進んでいます。そんな事例を動画で紹介します。 ■アスクル、物流倉庫のピッキングに産業用ロボット活用 オフィス用品大手のアスクルは、物流倉庫のピッキング作業に産業用...