製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。
設計変更時にアナログブロックを容易に再構成 Cypress Semiconductor(サイプレス セミコンダクタ)は2016年6月、センサー処理の負荷を軽減できるPSoCアナログコプロセッサ「CY8C4Axx」を発表...
280件を超えるレファレンスデザイン Texas Instruments(TI)は2016年6月16日、車載半導体事業に関する戦略について、東京都内で記者説明会を行った。幅広い製品群とサブシステムのレファレンスデザイン...
アズビルは2016年6月6日、製造装置組み込み用の小型デジタルマスフローコントローラー「F4H」を発表した。同社独自の高感度流速センサー「マイクロフローセンサ」を採用し、0.3secの高速制御を可能にした。 F4Hは...
リコージャパンは「スマートコミュニティJapan 2016」(2016年6月15〜17日、東京ビッグサイト)に出展し、同社の企業向けのエネルギー関連ソリューションを展示した。既存のOA機器事業で培った販路...
無線機による誤動作を防止 新日本無線は2016年6月15日、電気化学式ガスセンサー向けのアナログフロントエンド(AFE)IC「NJU9101」の量産出荷を開始したと発表した。電気化学式ガスセンサーは、一酸化炭素やアルコ...
5Gの実現に向けて 2020年の一部商用化に向け、2017年より実証実験が日本でも開始される見通しの5G(第5世代移動通信)。超高速通信速度、大容量、低遅延などの要件実現に向け、世界各地で5Gの推進団体が誕生し、研究開...
安川電機は2016年6月1日、足関節運動機能障害とそれによる歩行障害を持つ人向けに、「足首アシスト装置」を発売した。 脳卒中の患者には、片まひなどの歩行障害が残ることが少なくない。特に、歩行時の足首の底屈・背屈が十分...
ダイハツ工業が発売した新型軽商用車「ハイゼット キャディー」 (クリックして拡大) 出典:ダイハツ工業 ダイハツ工業は2016年6月13日、新型軽商用車「ハイゼット キャディー」を同日から発売すると発表した。軽商用車と...
オムロンは2016年6月1日、包装材に印刷されたカラーマークを検出するためのカラーマーク光電センサー「E3S-DC」シリーズと、カラーファイバーアンプ「E3NX-CA」シリーズを発売した。 E3S-DCとE3NX-C...
オープン規格「M2.COM」 Advantech(アドバンテック)は2016年6月9日、IoT(モノのインターネット)センサープラットフォームの新たなオープン規格と位置付ける「M2.COM」の展開について、東京都内で記...
NECは2016年5月25日、製造現場のセンサーやディスプレイ、ロボットといったIoT(モノのインターネット)デバイスを、無線環境でリアルタイムに遠隔から集中制御するネットワーク技術を発表した。 今回開発した技術は、...
より手軽な心臓疾患の診断を TDKは2016年6月7日、東京医科歯科大学大学院と共同で、高感度磁気抵抗(MR)素子による心臓の磁場分布の測定に成功したと発表した。 生体磁界のような微弱な磁界の測定には、超伝導量子干渉...