生産性向上や安全性の強化などを目的に、製造現場では多様なロボットが導入されています。このページでは、産業用ロボットをはじめとする、製造業に関連するロボット技術のニュースを掲載しています。
三菱電機は2016年2月17日、研究開発成果披露会を開催。その中で新たな技術として「次世代ものづくり検証技術」を紹介した。「次世代ものづくり検証技術」は生産ライン構築時に仮想空間上で不具合を起こし、その復旧方法などを織...
ディープラーニングを組み込み機器に――。三菱電機がディープラーニングの演算量を減らして組み込み機器単体でも実用なものとする手法を開発、2017年以降をめどに製品化する。自動車や産業用ロボット、監視カメラなどへの「人工知...
NTTは2016年2月16日、同社の開発したクラウド対応インタラクション(相互作用)制御技術「R-env:連舞」を用いた、デバイス連携サービスの商用化を推進すると発表した。ハッカソンの開催や各種事業者との連携を通じて、...
産業技術総合研究所の先進コーティング技術研究センターと、日本ファインセラミックス協会は2016年2月3日、先進コーティング技術の実用化促進を目的とした「先進コーティングアライアンス」設立に向け、2月1日に相互協定を締結...
リンクスは2016年1月29日、Baslerのエリアセンサーカメラ「ace/dart/pulse」シリーズが量産を開始したと発表した。3シリーズともコストパフォーマンスに優れ、CCDカメラからCMOSカメラへの置換に最...
日立オートモティブシステムズとクラリオンは2016年2月9日、自動走行システムの公道実験を茨城県ひたちなか市の常陸那珂有料道路で実施すると発表した。日立オートモティブシステムズとして初めての公道実験で、加速/操舵/制動...
2016年1月31日(米国時間)、米ダッソー・システムズ・ソリッドワークス(以下、ソリッドワークス)主催の年次ユーザーイベント「SOLIDWORKS World 2016」が米国テキサス州ダラスで開幕した(会期:同年1...
センサメーカーのオプテックス・エフエーが実施している「現場川柳」の第3回の募集が開始された。製造現場の悲喜こもごもが17文字に盛り込まれ、毎年楽しみにしているイベントだ。 ちなみに昨年の大賞は 「ライバルは 昔同期で 今...
アニメ「攻殻機動隊」シリーズに登場する多足戦車、「タチコマ」が2つの姿で現実世界に姿を現す。 攻殻機動隊の世界観を現実のものとするプロジェクト「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」のイベントにて発表されたもの...
三菱電機、東京工業大学、龍谷大学、マイクロ波化学は2016年1月25日、GaN(窒化ガリウム)増幅器モジュールを加熱源とする、高効率な産業用マイクロ波加熱装置を共同開発したと発表した。 4者による共同開発は、新エネル...
産業技術総合研究所(産総研)は2016年2月10日、エアバスグループの統合研究開発組織「AIRBUS Group Innovations」およびフランス国立科学研究センターと共同で、航空機内で組み立て作業を行う産業用ヒ...
DMG森精機は2016年1月22日、奈良事業所(奈良県大和郡山市)に新設したシステムソリューション工場が稼働したと発表した。総投資額は約20億円となる。 新工場は、完成車や自動車部品を中心とした部品加工システムライン...