岩木祐二

事業企画経験(USJ)、FA系製造業に特化したコンサルティング経験(FAナビ)を活かし、最新のマーケティング事情やFA業界の動向に関する情報をお届けします! [経歴]2001年大阪大学基礎工学部機械工学科卒 2001年~プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント(株)入社 通信・メディア・公益事業本部CRM部門所属 (2004年~IBMビジネスコンサルティング(株)会社合併) 2008年~ 株式会社ユー・エス・ジェイ企画部所属 2012年~株式会社FAナビ マーケティング戦略本部 執行役員本部長 2016年~株式会社FAプロダクツ 経営企画本部 本部長

ある日、会社の経営層から、とにかくこれからIoT関連技術に投資をするから生産現場をもっと見える化しろ、インテリジェント化しろと大号令が掛けられたりします。 グローバルに企業展開するから、技術者は世界を意識して仕事をするよ...

ミャンマーは軍事政権から民主化されて、ここ数年で急速に注目を浴びています。かつてはビルマと呼ばれ日本とも縁が深い国です。 歴史的に身近に感じるだけでなく近年「アジア最後のフロンティア」と呼ばれるまでに経済成長が有望視され...

スマートファクトリー化の課題 スマートファクトリー化が進まない最も大きな理由は、投資対効果が算定しにくく投資の妥当性を判断しずらいことです。効果がでるまでに時間がかかったり、効果が何かを深く考えられていないために投資対効...

生産準備期間にすること 全くの新規製品、またはモデルチェンジをした既存製品を市場に出すときは、戦略的に時期を遅らせるという例外を除き、待ったなしで量産開始をしなくてはなりません。 この期間は、定まった工法等に基づき工程設...

シミュレーションを実行する価値 未来を予測する。それが当たるというメリットは計り知れません。 良い結果が得られれば、それを実現するためのアクションを積極的に取ることができます。また、悪い結果であれば、それを改善するために...

定量的に予測することの大切さ 前回は待ち行列理論について簡単に説明しました。 サービスを受けたい人の単位時間当たり到着量と待ち関係は直線的な比例関係ではありません。つまり流入量が20%増えたから20%の待ち時間になるとは...

直感とは異なるリードタイムの増減予測 人というのは、予測を立てるとき直線的、直感的になります。その直感は必ずしも現実と合致しないケースがあります。 製造業では20%の生産増になれば、リードタイムは20%増える。サービス業...

そもそも予知保全とは? 予知保全とはそのままズバリ「壊れる前に察して直す」ことです。 経験を積んだエンジニアは、機械の調子が悪いことを「察する」ことができるため、壊れる前に部品交換やメンテナンスなどを行い、設備停止時間を...

予知保全って何? 「予知保全」はその名の通り、壊れるのを「予知」して保全します。予防保全も壊れる前に保全しますが、大きな違いは保全のタイミング。 予防保全はメーカーや自身の経験から「ここまで使ったら壊れる可能性がある」と...