リコーは2016年5月23日、薄膜ピエゾアクチュエーターを搭載した、産業用インクジェットヘッドを開発したと発表した。薄膜ピエゾアクチュエーターは、電圧を加えると変形する素子の1種。主にインク滴を吐出する機構で使用される...
三菱電機は2016年5月24日、京都大学、東北大学と共同で、液体ヘリウムを不要にした高温超電導コイルをMRIミニモデルに搭載し、磁界強度3テスラでの撮像に成功したと発表した。 MRIや一部の分析機器では、液体ヘリウム...
パナソニック ファクトリーソリューションズは2016年5月25日、プリント基板の実装工程向けに、電子部品の実装を行う異形部品挿入機「NPM-VF」を発表した。 NPM-VFは、対応部品寸法を従来機種の長さ22.5×幅...
オムロンは2016年6月6日、ドライバーが安全運転に適した状態かを判別する「ドライバー運転集中度センシング技術」を搭載した車載センサーを開発したと発表した。2019〜2020年に販売される自動運転車などへの採用を目指す...
キヤノンITソリューションズは2016年5月18日、機械系CADのSOLIDWORKSと建築系CADのVectorworksを融合した設計製造業向けCADソリューションを提供開始すると発表した。建築設計業や機械製造業に...
東芝は2016年5月25日、ビッグデータや大規模なメディアデータを高速照合するデータ処理技術を開発したと発表した。 この技術は、人物の顔や売り上げデータなどを高次元ベクトルで表現し、あらかじめ類似のベクトル群を索引化...
日立製作所は2016年5月20日、北海道大学と共同で、2つの新たな高精度陽子線治療「治療室コーンビームCT」「強度変調陽子線治療IMPT(Intensity Modulated Proton Therapy)」の臨床適...
三菱電機は2016年5月31日、汎用シーケンサ(プログラマブルコントローラー)「MELSEC iQ-R」シリーズの新製品として、「二重化シーケンサ」を発売した。プロセスCPUと二重化機能ユニットを組み合わせることで、冗...
Cadense Design Systemsは2016年5月3日(米国時間)、回路図設計ソリューション「OrCAD Capture」「PSpice Designer」「PCB Designer 17.2-2016」の新...
視線検知技術を活用し、安全かつ効果的に運転中の情報提供を行う (クリックして拡大) 富士通テンは、「富士通フォーラム2016 東京」(2016年5月19〜20日、東京国際フォーラム)において、視線検知やスピーカーを活用...
日立オートモティブシステムズの関秀明氏 日立オートモティブシステムズは2016年6月1日、東京都内で日立製作所が開催した株主/投資家向け説明会の中で、2018年度に向けた事業戦略を発表した。2018年度は売上高を201...
日本モレックスは、「人とくるまのテクノロジー展2016」(2016年5月25〜27日、パシフィコ横浜)において、最大使用温度範囲を125℃まで高めたFFC(フレキシブルフラットケーブル)/FPC(フレキシブルプリント基...