マグナ・ワイヤレスら、世界初の超低遅延ポスト5G対応半導体チップを開発―遅延時間0.2msでリアルタイム制御に貢献
この記事の内容をまとめると…
- 世界初の超低遅延通信を実現するポスト5G対応半導体チップを開発
- 遅延時間を従来の約50分の1に短縮し、産業用ローカル5Gの活用拡大に貢献
- ソフトウエア無線対応で多彩な無線設定やネットワークスライシングに対応
超低遅延通信を実現するポスト5G対応半導体チップが新たに開発された。従来比で約50分の1の遅延時間に短縮され、ローカル5Gによるリアルタイム制御が可能となる。
ポスト5G対応半導体チップ詳細
NEDOの委託事業において、株式会社マグナ・ワイヤレス、大阪大学、情報通信研究機構(NICT)が共同で、世界初の超低遅延通信に対応するポスト5G対応半導体チップを開発した。チップは、従来の約10ミリ秒の遅延時間を0.2ミリ秒以下に短縮し、リアルタイム制御が求められる分野にも対応できる。
ソフトウエア無線(SDR)にも対応しており、多彩な無線設定が可能である。具体的には、273通りの周波数、280通りの時間設定、29通りの変調、上り・下りの2通りを組み合わせた構成に対応する。また、ネットワークスライシング機能も拡張され、複数のスライスを1チップで処理可能とした。
本チップは複数ベンダーの基地局との相互接続性が確認されており、汎用的に各種無線システムへの適用が可能である。製品化は2025年度中を予定している。
どのように活用する?
- スマート工場や物流、医療現場でのロボットのリアルタイム制御により、生産性と効率性を向上
- AIサーバーと端末の連携によるエッジ負荷の低減とAI活用の拡大
- 遠隔操作による高度かつ俊敏なドローン制御による配達、防災、警備などの新サービスの実現
仕様・スペック
遅延時間 | 0.2ミリ秒以下 |
---|---|
通信設定 | 周波数273通り、時間280通り、変調29通り、上り・下り2通り |
スライシング数 | 3以上の同時処理を確認 |
SDR対応 | 多様な無線方式に対応 |